ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2014年05月27日

140525 VS鰤・ヒラマサ~メーターオーバー激闘編

にほんブログ村 釣りブログ ゴムボート釣りへ
にほんブログ村


このところ毎週、釣りに出掛けています。

何としても鰤を釣り上げたいからです。

GWに、NSさんが、先週は、やまモさんが、メーターオーバーの鰤を釣り上げました。

この週末は、海況が良さげな土曜日に逝きたかったのですが、子供の運動会でした。

普段は釣り優先の釣り仲間達運動会という方が多かったのですが、家庭を顧みない方から、運動会の最中に迷惑メールが来ました。

何と、メーターオーバーの巨乳




















違った(汗)

メーターオーバーの」鰤を釣り上げたとのことで、同じ釣り場にいたつりらーさんも釣ったらしい。

おかげで、悶々として、ビデオを撮り忘れて嫁にこっ酷く叱られてしまった。(苦笑)

当然、翌日曜日に出掛けることにします。

すると、ネ申から、メールが来ます。

ネ申 『逝きたいけど、昨夜は夜勤で、今もまだ仕事中なので、midoガイドサービス空いてませんか?』

私  『ミヨシなら空いています。』

ネ申 『寝不足なので、逝き帰りの道中や、釣りの最中にモ寝てしまうかもしれませんが・・・』

私 『ご安心ください。鰤が釣れても起こしませんから。』(爆)



ということで、いつもより1時間ほど早く午前4時過ぎに現地着。

急いで出発します。



まずは、前日調子が良かったという深場を目指します。

暴走してあっという間に到着。(笑)

しかし先に釣りをしていた船がどんどん離れていきます???

魚探の反応は、全く無し。(泣)

しばらくシャクリましたが、アカーンです。(涙)

堪らず、ヒラマサポイントに移動。

しかし、ここもアタリ無。(大泣)

そのままドテラに流していくと、私に




ハマチが来ます。

ホゲリのネ申が居ても、ハマチは釣れます。(笑)

次は、ネ申




60チョイのワラサが来ます。

ここから、風に流されながら、沖に向かうと、







いつものようにハマチ地獄に陥ります。

でも、一時期に比べると少なくなってきたようです。

そして、ネ申に来てしまった(泣)







無い。(嬉)

自分もジグをガラシャ青物バージョンに替えるが、




ハマチ。

このあたりから、おかしくなってきました。

すると、




出た!!メーターオーバーの海豚の大群。(激泣)




これで青物感度なくなり、強制終了。


本日の釣果

ハマチ40~50センチ×15本。


本日のベストタックル

ロッド:CB ONE SSR634RD-S

リール:ダイワ キャタリナ4000

ライン:PE3号

リーダー:12号

ジグ:マリア メタルフリッカー GFRH2 80g(浅場)
         ガラシャ青物バージョン ゼブラグロー 150g(深場)

シャクリパターン:何をやってもハマチばかりでした。(泣)



にほんブログ村 釣りブログ ゴムボート釣りへ
にほんブログ村  

2014年05月19日

140518 VS鰤・ヒラマサ~ブリったか?編

にほんブログ村 釣りブログ ゴムボート釣りへ
にほんブログ村


『ブリった』
このすけDXさんの名セリフです。
さて、ブリブリと逝きたいですね。(笑)


青物持ち帰り禁止令発令中ですが、先週、ワラサが出たので、更なるサイズアップを狙って今週も逝ってきました。(笑)


現地には、5時に到着しました。
天気予報では波はないとのことでしたが、うねりが残っています。
準備が完了したので、沖に出ます。


前回調子が良かった場所に入ります。
すると、いきなり


ハマチです。

さらに


これまたハマチ。
相変わらずのハマチ地獄です。(笑)
ただ、先週よりサイズが少し小さいです。


この日はボートが多いので、流しにくく、ちょっと遠くに移動してみました。
そこでも






しかし、水潮っぽくて、白い水。ポツリポツリとは釣れるものの、本調子ではなさそう。
しばらくやってみましたが、デカモノの気配なしと判断して、戻ることにします。

ーーー大移動ーーー

戻ってみると、朝一のポイントで粘っていた同行者が、『ワラサが2本にヒラマサが釣れて満足したので、上がります』

ガーン、移動失敗でした。(大泣)
しかし、ここから、怒涛の快進撃。



途中で、


こんなのも交じりましたが、・・・。(笑)

そして、ボトムに着いてからワンピッチで2回ほどしゃくり続けると、
ドン!!ギュルルル!き・来ました!
先週のワラサより引きます。
ブリったか?
が、重量感がありません。
上がってきたのは、


61センチのヒラマサでした。
青物持ち帰り禁止令を無視して持ち帰ることにします。(爆)

再度、ヒラマサが来ないかなと思いましたが、














ハマチ地獄でした。(笑)

ハマチは、全部リリースしましたが、出血多量で泳げなくなったものを2本回収して持ち帰ることにして終了。

当日の釣果




あれ?よく見るとハマチがジュース飲んでいます。(爆)

ヒラマサ61センチ×1
ハマチ40~50センチ×31(うち、持ち帰り2本)
カサゴ20センチ×1(リリース)

当日のベストタックル



ロッド:CB ONE SSR634RD-S

リール:ダイワ キャタリナ4000

ライン:PE3号

リーダー:12号

ジグ:マリア メタルフリッカー GFRH2 80g

シャクリパターン:ボトム着底後からのワンピッチジャークでヒラマサが来ました。


にほんブログ村 釣りブログ ゴムボート釣りへ
にほんブログ村  

2014年05月12日

140511 VS鰤・ワラサ・ヒラマサ~来たぞ!編

にほんブログ村 釣りブログ ゴムボート釣りへ
にほんブログ村



今週も逝ってきました。(笑)

天気は土日とも晴れでしたが、海況の良い日曜日に先回浮きたかった場所へ逝ってきました。


朝5時に釣り場に着くと、同行者は、準備完了で、間もなく沖に向かいました。(笑)

いつものようにのんびりと準備し、沖に出ようとした頃に、同行者からの電話が鳴ります。

同行者『全く当たりません。どうですか?』

私『これから出るところです』

同行者『魚探の反応もない』

ここで電話を切ったが、青物はいなくなってしまったのでしょうか・・・・・。

不安を感じながら、同行者とは違うポイントへ行きます。

魚探の反応は・・・・・海物語状態じゃないですか。(笑)

早速ジグを投入し、ボトムに着いてからワンピッチでしゃくり上げると、

ドン!





1投目でハマチが来ました。

家族から、もう青物に飽きたといわれているので、キープ予定は3本と考え、リリース。

急いで、2投目、これまたハマチがHIT!

3投目もハマチがHIT!

同行者に電話して、様子を伺うと、相変わらずサッパリとのことなのでこちらに誘った。

更に、




ハマチは超高活性で、同行者が到着したころには、つ抜けしました。

とはいえ、相変わらずサイズは、イマイチで、今週もハマチ地獄ですね。(苦笑)

ところが、同行者が到着したころには、群れがどこかに移動してしまいました。(泣)

同行者は、厄病神でしょうか・・・トホホ。

しかし、ボツボツは釣れます。




同行者に写してもらいました。

更に、




こんな感じで釣れ続きます。

ここで、ずしんと重いのが掛かります。

青物は間違いないのでワラサかとも思いましたが、動きがおかしい。

上がってきたのは、




ハマチのダブルでした。(苦笑)

フロントフックしか付けていないに器用な掛かり方です。

更に





ハマチは釣れます。

今週もハマチばかりか・・・と思っていたところ、ついに来ました!

ハマチより手ごたえがあります。

上がってきたのは、





68センチのメタボワラサ。(嬉)

やっとサイズアップしました。

その後もハマチは釣れ続けます。













最後にワラサを釣り上げ、疲労困憊で、実釣時間3時間でしたが、上がりました。


当日の釣果

ワラサ68センチ位×2

ハマチMAX50センチまで×40

本日のベストタックル



ロッド:CB ONE SSR634RD-S

リール:ダイワ キャタリナ4000

ライン:PE3号

リーダー:12号

ジグ:マリア メタルフリッカー GFRH2 80g

シャクリパターン:ボトム着底後からのワンピッチジャークでワラサが来ました。


次回は、更にサイズアップしたいものです。(笑)


にほんブログ村 釣りブログ ゴムボート釣りへ
にほんブログ村
  

2014年05月05日

140504 VS鰤・ヒラマサ~波待ち編

にほんブログ村 釣りブログ ゴムボート釣りへ
にほんブログ村


待ちに待ったGW後半。

今回は、3日から5日まで泊まり込みで釣ることにしていました。

いつも以上に気合を入れ、こんなジグを購入。




ガラシャ青物バージョン150g。

狙いは大型青物です。



GW前の天気予報では、『後半は晴れて暖かい日が多く、レジャー日和』という感じでした。

しかし、3日は、前線通過で海は荒れ模様。

4日に期待しますが、行きたい場所では辛い状況。

4日早朝、どうしてもそこで釣りたい仲間は現地入りしました。

他の場所を選択した仲間はその場所に早朝現地入り。

私は、同行者と相談して、波が下がっていく予想なので、待つことにします。


★★★★★★★★★★ 2時間後 ★★★★★★★★★★


アカーンです。(涙)

全然波が落ちません。

現地入りしている仲間からは、大波の画像が送られてきます。

とりあえず、向かうことにしますが、他の場所を選んだ仲間からは、早朝から出せて、ハマチが

入れ食いでワラサ確保という情報が流れます。

結局、ここから出すことにします。





まずは浅場から始めます。

間もなく、




ハマチです。

青物の魚影はかなりあります。

さらに、




これもハマチ。

同行者に移していただきました。(笑)


中略


行きたかった場所で波待ちしていた同行者から、メールが来ます。

『出ました』、そして間もなく『ワラサGET』、『鰤GET』という聞きたくもない内容。(泣)

更に同じ場所に初めから迷わず浮いていた方にもメーター級の鰤。(大泣)

この時のために用意したガラシャ青物バージョンを投入します。

そして、







45センチのマフグ。(泣)

そして







結局、当日もハマチ地獄にハマり17本。


本日のベストタックル





ロッド:CB ONE SSR634RD-S

リール:ダイワ キャタリナ4000

ライン:PE3号

リーダー:12号

ジグ:マリア メタルフリッカー GFRH2 80g

シャクリパターン:ロングジャーク後のロングフォールに良く反応しました。


にほんブログ村 釣りブログ ゴムボート釣りへ
にほんブログ村

  

Posted by midoriisi at 17:54Comments(28)ジギング