ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2012年07月30日

酷暑日の釣りは大変です

熱いですねぇ。

私の住む名古屋では連日の酷暑&熱帯夜が続いています。

しかし、これは日陰の風通しの良い場所での測定数値で、日向での実際の温度は体温より高く

なっています。

『そんな暑い日に釣りに行くなんて、アホちゃうか』

と仰る方、正解です。(笑)


逝っちゃった方、手遅れです。

というわけで、手遅れな私は、今週も近場の場所へ出掛けました。(笑)


朝7時過ぎに出航場所に到着しましたが、今日は、車が1台止まっているだけです。

朝が干潮のためか?暑いためか?それとも、昼過ぎに追い払われるからか?

暑いので、休憩しながら普段の半分くらいのペースで準備します。

私の車の荷物です。

後ろは、こんな感じです。





セカンドシートは、こんな感じです。





先日進水式を行ったばかりのジョイクラフトJEX-325スタイルにトーハツの4ストMFS9.8A3の

準備を始めます。

ボートが膨らんでから、先週調子が悪かったエレキマウントを寸法を測って加工し直します。

準備が終わった頃には、汗ふきタオルが汗でべたべたになり、それを絞ったら、水分が出て

きました。(驚)

この時点で、飲料水は1リットルほど消費しています。(笑)

何とかボートを浮かべて、ポイントへ。

荷物を前部に集中させたせいか、トーハツMFS9.8A3は、スロットル二分の一程度で

滑走します。

南東の風が吹き、先週までの水潮濁りと違い、夏の濁りに変わっています。

爆釣の予感がします。

まずは大好きなポイントから始めます。

ここは、デカイクロダイがいます。

しかし、このポイント、今年はアタリが少ないんです。

アタリがなく、粘りますが、25センチほどの塩焼きサイズが1枚釣れただけで移動。

次に移動したところは、皆さんがあまりやらないところです。

しかし、いい感じです。

3投め、落ち込み時のラインに変化がありました。

エレキでバックしながら合わせると、片手では、竿を寝かされるほどの引きです。

障害物から離してやり取りし、釣り上げたのは、51センチの年無し。

風格のある顔つきです。

この後、アタリが連発し、良型を3枚追加します。

どれも強烈な引きで暑さを忘れさせてくれます。

ここでアタリが無くなり、メインポイントへ移動します。

ここもアタリ連発で、2枚追加したところで、追い払われます。(笑)

9.8馬力の威力を発揮し、南へ大移動も考えましたが、暑い中の片付けを考え、早いですが

納竿とします。

待っていたのは灼熱地獄の地獄の片付けです。(笑)

活躍してくれたトーハツ君を水洗いし、船外機キャリー試作品に乗せます。





この場所は、エンジンを載せたまま車まで来れますが、砂浜出航に対応できるよう、

そして車に積み込む際に楽なように4輪にしてあります。

もう少し改良しようと思います。

暑くて休憩して飲料水を飲みながらの片付けでした。

本日の釣果です。





釣りの時間自体は少しだけでしたが、楽しかったです。

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村  

2012年07月24日

進水式!

ボートが来てから、なかなか進水式ができず、悶々とした日々が続きましたが、昨日ついに進水式

ができました。

場所は、近場の出航場所です。

夜なかなか寝付けず、寝たのが午前2時過ぎで、午前7時に起床。(遅)

ガソリン、自分のガソリン(笑)などを購入し、8時過ぎに到着。

ルーフキャリアが付いている車の後ろが空いていたので、ここに止めます。

出航場所近くで顔なじみの方とすれ違ったら、戻って見えて、『いよいよ進水式ですか』と声を

掛けていただきました。

このブログの隠れファンだそうです。(笑)

ボートを広げたところで帰宅されました。


準備に入ります。

ボート到着後、初めて膨らませるので、手間取ります。

まずは、初めて使う超高圧電動ポンプ。

自宅でジョイクラフトに適合するアダプターを付けた(このポンプ、ジョイクラフト専用ではなく、汎用

品なんですねぇ。知らなかった・・・。)が、緩いんです。

中を覗くと(キャー!エッチ!)少し狭くなっている部分があります。


超高圧電動ポンプ『私、初めてなの』

私『おじさんが優しくしてあげるよ』と言って、唾を付けてブスリと挿入します。

超高圧電動ポンプ『痛い!』・・・以降、自主規制(笑)

というわけで、無事合体。(笑)





取扱説明書に書いてあるように膨らませます。

そして、ドーリーを付けてみます。





その後、キールにエアーを入れ、ライセンスプレートを取付け・・・???

あれ?ない!

昨夜、コンテナボックスに入れようとして・・・?携帯電話が掛ってきて、入れてない?

妻に電話すると、コンテナが置いてあった場所に置いてあるらしい。(大泣)

進水式でいきなり保安庁のお世話になるわけにはいかないので、泣く泣く片付けて、自宅へ

帰りました。

おしまい。  続きを読む

2012年07月12日

ボートを出したかったのですが・・・

この前の日曜日、前夜に届いた新しいボートの準備をしたり、あわよくば試運転をと思っていたの

ですが、子供たちにうっかりと「豆アジが釣れ出したようだ」と言ってしまい、連れていくことになり

ました。(苦笑)

アジのサビキ釣りは我が家の夏の行事の1つで、毎年何回も連れて行きます。

子供たちも手慣れたもので、仕掛けを作ってあげると勝手に釣っています。





いつもなら豆アジ主体なのですが、何故か小アジサイズが主体で、子供たちは大満足。

今度の週末は、ボート遊びをさせてもらえるかな?

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村  

2012年07月08日

新しいボートがやってきました。

昨夜、宅配便で大きな荷物が5つやってきました。

新しいボートです。













苦労して家の中に取り込みました。(笑)

とりあえず、梱包から出しました。

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村  

Posted by midoriisi at 08:24Comments(16)ボート散財