ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2011年11月28日

渋いです・・・

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

珍しく土曜日に出撃できそうなので、名手にお願いして、教えを被ろうかと思いましたが、

残念ながら所用で都合が悪くなり断念しました。

色々考えたあげく、南の出航場所からティップランでアオリ狙いに行きました。


最近寒くなりましたが、冷え込みがさほどでもなく、用意してきた防寒服を着ることも無く、

ギョサン履いてGパンを膝までめくって、少し海に浸かって、出航しました。

海水はまだ冷たくないですね。(笑)

情報では、このところ厳しい状況が続いており、どうなる事やら・・・・






始めのポイントは、前々回、キロアップを釣った場所です。

風が無く、緩く動く潮に乗せてボートを流し、エメラルダスボートのピンクマーブルで第1投。

そこに付いて巻きシャクリを8回してステイさせるといきなりティップが戻ったので合わせると、

乗った

が、引きが怪しい・・・

上がってきたのは、サバフグ。

いきなり高活性のサバフグに、今日も1日猛攻を受けるかと思うとゾッとします。ガーン

ここで、しばらく粘りましたが、サバフグしか当たらないので、今まで竿を出したことが無い、

島の沖側へ移動すると、何と、ゴムボートが6艇、NEOや和船のFRPボート、おまけに遊漁船が

浮かんでいます。

事前に海図で確認した通り、島から少し離れると水深がグッと深くなり、潮が良く動いています。

エギをスクイッドシーカーのパープル/赤35gに替えて流していると、ティップが戻って、





胴長23センチ程のまずまずのサイズです。

深場の潮が利いている場所なので、引きが強く面白いです。

更に流すと、ティップが入って、合わせると


ド・ドラッグが悲鳴を上げるじゃないですか!

ゆっくりと姿を見せたのは、明らかなキロアップサイズですが、もうすぐタモというところで

痛恨の身切れ

呆然とする私・・・。


気を取り直し、再び流しているとティップが入って、





胴長25センチ。

いいサイズですが、先程のと比較すると明らかに迫力不足です。

そして、これ以降、アオリは沈黙が続きます。(泣)

いつもと違うのは、サバフグも当たりません。(嬉)

でも、根がかりでスクイッドシーカーが殉職。(泣)

周りを見渡すと、あれほどいたボートがほとんどいなくなっていました。

先程までいた遊漁船は、隣の島の沖磯との水道付近へ移動しています。

おにぎりを食べながら、様子を窺っていると、粘っているようで、釣れているみたいです。

近くに寄ってみると、ラッシュになっていました。ビックリ

あわてて、おこぼれを狙います。

浅場なので、エギをエメラルダスボートのパープルピンクパープル(30g)に替え、投入します。

しばらくするとティップが戻って





深場に比べると少し小さな胴長18センチ。

更に、





これも胴長18センチ。

エメラルダスボートがいい仕事をしてくれます。

しかし、再びサバフグも活性が上がってきました。

コツンコツン当たりが来て合わせると・・・・・エギのテンションが感じない・・・・

サバフグの噛み噛み攻撃で、いい仕事をしてくれたエメラルダスボートパーピルピンクパープル

殉職。

追い打ちで、漁師のおじさんが、『網入れさせてもらうよ!』って来ました。

この後、色々移動しましたがアオリのアタリは無く、終了しました。

やはり渋いですね・・・。

  

2011年11月23日

激安釣具店で買い物

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

本日は休みでしたが、前日の天気予報で昼ごろ雨が降り、雷が鳴るとのことで、迷いましたが、

出撃を断念しました。

結果的にはできそうでしたね。

残念・・・・・。


さて、本日は、不釣行日恒例の?買い物に出掛けました。

と言っても近所にあるフィッシング遊やマルハンではなく、以前ブログの記事にした激安釣具店の

エース
から、セールのはがきが届いていたので、出掛けてみました。

本日買いたかったのは、これです。





自動拡張式のライフジャケットです。

元々、磯釣りやテトラ、堤防の落とし込みが主体だったので、ライフジャケットは、磯用の

フローティングベストとウエストタイプの自動拡張式ライフジャケットしか持っていませんでしたが、

最近は、ボートに乗る機会が増え、将来のボートステップアップに必要な船舶検査に使用できる

自動拡張式の物が欲しかったのです。

近所の釣具店では、通常19,900円ぐらいします。時々セールで18,000円くらいで販売していますが、

ここでは、通常18,740円で、今回はセールで15%オフ。

ってことは、15,929円・・・・・安い!



ここまでは、予定通りでしたが、













また、ビョーキが出てしまいました。

エギ購入中毒再発で、エメラルダスボートと仮面シンカーも買ってしまいました。



というわけで、結局、これだけ購入しました。





気になる金額ですが、





これだけ買って、18,045円でした。

安い買い物ができました。ニコニコ  

Posted by midoriisi at 22:19Comments(9)エギングタックル散財

2011年11月20日

エギ購入中毒 限定色編

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

この週末は、天候不良で出撃を断念しました。

こうなると、釣具店に並んでいるエギが巧妙な誘いで、アオリイカではなく、釣り人を引き寄せます。

そして、まるでアオリイカがエギを触るのと同様、釣り人がエギを握ったら、レジの店員さんが、

バレないよう、引き寄せます。

われを取り戻すと、既に代金を支払っています・・・。

こんな感じで、今週もエギを購入してしまいました。(苦笑





スクイッドシーカーの限定色です。

30gと35g各1個です。

いずれも下地がパープルです。

そろそろ深場を攻めないとアタリが少なくなってきていますので、35gが威力を発揮してくれること

を期待します。

50gも発売されたので、

今回は歯止めがききましたが、次回は、踏みとどまる自信は

ありません
 (笑)  

Posted by midoriisi at 20:09Comments(4)エギングタックル散財

2011年11月14日

逆転サヨナラ勝ち

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

この前の日曜日、ゴムボートでエギングに出掛けました。

このところ、週末になると天候が悪く、土日とも晴れるのは1か月ぶりだそうです。

まあ、土曜日は仕事ばかりなので、日曜が良ければいいのですが・・・



仕事の疲れで、起床は午前6時30分くらいで、軽く食事して出掛けました。

途中、高速で事故渋滞にはまり、釣り場に到着したのは11時過ぎで、急いで準備します。

11月中旬だというのに、半袖のポロシャツ1枚だけの恰好でOK・・・というか、

これでもしっかりと汗をかいてしまいました。(笑)

準備ができて水上を走っていても快適そのもので、とても11月とは思えません。


さて、前回おいしい思いをしたポイントの到着したので、早速、スクイッドシーカーのピンク/赤

で開始します。

前回、前々回と1投目で来たので、今回も・・・・世の中、そんなに甘いものではありません。(笑)

無風のため、ボートが流れません。

潮が動いている場所を探して、今まで竿を出したことが無いところに来ました。

ここは、かなりのカケ上がりのようで、少し移動しただけで、水深が全然違います。

エギをダートマックスTRの緑にしたら、やっと来ました。





胴長20センチクラスです。

ラッシュモードに入ってほしかったですが、ティップ走らん(笑)

しばらくして、ティップが戻って、





同じく胴長20センチクラス。

しかしこの後、アオリは沈黙・・・。

この方たちは、ラッシュに入りました。(泣)





エギをチェンジしますが、





アオリよりかなりハイペースです。

エギをダートマックスTRの緑に戻したら





しかし、この後はサバフグの猛攻で、ついにリーダーを噛み噛みしてくれました。

当然、殉職してしまいました(泣)

移動を決意し、これまでの実績場所を流しますが、サバフグだらけのようで、退散します。

嫌気がさしてきましたが、遊漁船が沖のほうを流しているのを見つけ、様子を窺っていると

ポツポツ上がっているようです。

もうすぐ日が沈む時間ですが、遊漁船が帰って行ったので、そこへ全速力で(と言っても2馬力

ですが)行くと、プチラッシュがありました。(嬉)

日没まで頑張って、





計6杯になりました。

最後に来たのは、胴長32センチもありました。

これが無かったら、サバフグに完敗でした。  

2011年11月03日

ボートエギング 昼から出動!

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

祝日前日の11月2日、仕事を素早く片付け、さ~明日は早朝からボートエギング頑張るぞと、

会社から帰ろうとした時に仕事関連のK氏から電話が・・・。

K氏『これから行くで!』

私『今日はご勘弁を・・・』と言うのを無視して、連れて行かれてしまった・・・。

綺麗なオネエサンに囲まれて、上機嫌のK氏と私

釣りに出掛けるため、アルコールを飲むこともできず、結局、0時過ぎまで付き合い、帰宅。

素早く風呂に入って床に就いたものの、なかなか寝付けず、時計を見ると午前2時。

このままで掛けてしまおうかと思ったのですが、この後の記憶がない・・・。(笑)

朝、仕事に行くより遅く起きてしまい、自宅を出たのは午前9時半過ぎ。

途中、高速の渋滞があり、現地に着いたのは12時。

天気予報は、晴れ時々曇りのはずが、雨が降ってきました。(泣)

ボートを準備し、12時半に出撃!

まずは、いつも遊漁船が流しているポイントへ行きます。

風は無風ですが、潮が緩く動いています。

チョイスしたエギは、先日紹介した色が薄い、スクイッドシーカーのパープル/紫。

第1投目、底に着いたエギを巻きシャクリを入れてステイさせるといきなりティップを引き込み、





まずまずのサイズがが釣れました。

前回と同様、第1投目でいきなり釣れました。

エギの色が薄くても関係ないようです。

しかし、次は、サバフグアタリ。

エギを数か所かじった上、仕掛けを回収していると、水面まで追いかけてきます。

サバフグの目線を断ち切るため、流すラインを少し移動したら、これが大正解で、









胴長28センチ!一緒に大きなアオリイカが付いてきましたが、帰っていきました。

さらに、













胴長27センチ!

開始後まだ30分です。

しかし、活性が高かったのはここまでで、潮が止まってしまい、ボートが流れません。

逆にサバフグの活性は、更に上昇!!!

ポイント移動するも、サバフグだけラッシュ状態で打つ手なし。

そして、色の薄いスクイッドシーカーが、サバフグのリーダー噛み噛みで殉職。(泣)

ダートマックスTRの緑やオレンジを投入するも、やはりサバフグ。

エメラルダスボートも同様で、雨は降り続き、うねりも少し出てきたので、戦意喪失。

またもサバフグにやられてしまいました。

アオリイカのサイズが良かったことが救いでした。