2021年02月07日
フィッシングショー
にほんブログ村
フィッシングショーのシーズンですね。
でも、コロナの影響で、今年は横浜と大阪はオンラインで、他は中止のようですね。
私の場合は例年だと、某釣具店の特典付きバスツアーでフィッシングショー大阪に行き、新製品を見たり触ったりし、
綺麗な釣りガールも見たり
負のスパイラルにハマリ、その後地元名古屋のキープキャストに行って、大阪には出店されないメーカーのものを
見たり触ったりしてさらに散財するのですが・・・・・。(爆)
今年は横浜大阪ともオンラインで行われました。
毎年横浜で販売されているオリジナルグッズが、オンラインで買えるという利点もあり、
こちらをポチってしまった。(笑)
とはいえ、新製品が発売されないと触れないだろうと思ったら、
セルテートSW
ソルティガIC
フィッシングショーの前にダイワが事前にサンプルを配備してフィッシングショー開幕と同時に魔界に展示していました。
で、当然触ってしまいました。(爆)
そしてポチった奴も送られていました。
またお小遣いの工面に悩みそうです。(笑)
にほんブログ村
2021年01月23日
小型船舶操縦士免許更新
にほんブログ村
先日、小型船舶操縦士免許を更新しました。
前回と同様、マリーナやボートスクール等の代理店に依頼せずに、自分で全て手配しました。
まず、インターネットでJMRA(小型船舶の講習機関)にアクセスします。
都合がいい日を選択して申し込み、コンビニで代金を支払います。
身体検査費 800円
講習受講料 3700円
事務手数料 170円
合計 4670円
でした。
講習を受講し、同時に身体検査を行いました。
後日、運輸局に出向き、更新申請書、身体検査証明書、代金の納付書に印紙を貼って提出して15分ほどで発行してもらえました。
印紙代 1350円
この様子は、YouTubeにアップしました。
。
よかったら見てください。
にほんブログ村
タグ :小型船舶操縦士免許更新
2020年02月15日
2020 フィッシングショー大阪
にほんブログ村
毎年恒例の、釣り具のマルハンのフィッシングショー大阪ツアーに出掛けました。
このツアーは、目に毒な新製品をたっぷり見せて触らせて購買意欲をかき立て、綺麗な釣りガールを見せて、
さらに気分を高揚させてホイホイと散在させようとする悪魔の祭典であります。(爆)
バスは、昼過ぎに会場に到着しました。
早速、黒鯛釣りの釣友がテスターとしていたので表敬訪問。
ちなみに、今は私も彼も黒鯛釣りから遠ざかっています。(笑)
そして、写真なし。(爆)
続いてダイワブースへ。
顔なじみの皆さんに挨拶して、こいつを触ります。
あかん、欲しい。(爆)
そしてブースの近くでこんなのを発見し、突入。(爆)
任務完了(爆)
ほどなく、
続いてがまかつの細香ちゃんと
気になったものは、
サウスッテチャレンジでお世話になっているブラックライオンのサウスッテと八角スッテ。
みっぴ監修のタックルボックス。
イカ様トレーの追加サイズ。
リールを複数収納するバッグ。
メタルスッテ、オバマリグ、TGベイトSJの追加モデル。
他にも見たいものがありましたが、時間が無くて断念。
帰りのバスの中では、恒例のビンゴ大会。
・・・・・。
今年もくじ運は悪そうです。(泣)
にほんブログ村
2019年03月14日
キープキャスト2019
にほんブログ村
今回は、地元名古屋で開催されたキープキャスト2019に出掛けてきました。
並ぶのが嫌だったので、会場後に到着し、サクッと入場しようと思っていたのですが、
会場に到着したら、凄い入場待ちの列。(驚)
30分ほどかかってやっと入場できました。
このキープキャストは、元々バスのイベントでしたが、数年前から、ソルトも加わり、年々入場者が増えているように感じます。
しかし、ソルトの比率は低いので、見るものはあまりない。(笑)
まずはスタンプラリー。
はい、予定通りくじは外れました。(爆)
ダイワブース。
凄い人なので、顔なじみの方々に挨拶して他を回ります。

メーカー自慢の強力スナップをブレークできるか?との垂れ幕を発見。
様子を見ていると、皆さん、顔を真っ赤にしながらやっていますが、無念のタイムアウトの方が多数。
私の前の方は、なかなかの肉体をしていて、彼女にいいところを見せようとしていましたが・・・。
残念ながら、無念のタイムアップ。
次は私です。
係の方が準備している間、前の彼が彼女に、『こんなの絶対に無理だ・・・』と言い訳していたが、・・・
スタートしていきなり瞬殺で引きちぎってしまった私。
『凄い!』と彼女の黄色い声が聞こえました。(爆)
そんな彼女を引っ張って彼はどこかに消えていきました・・・。
さて、再びダイワブースへ。
今年の新色メタルスッテとモデルチェンジするオバマリグ。
みっぴモデルのタイラバロッド。


イカメタルのトークショーを前で聞いていました。
この様子は、こちらです。
次は、敦賀の遊漁船ブースで私が苦手なジャンケン大会。
で、
何と勝ってしまいました。(笑)
にほんブログ村
2019年02月11日
2019ダイワ鮎フィッシングショーIN美濃
にほんブログ村
フィッシングショーから1週間後、今度は、鮎をターゲットにしたフィッシングショーが岐阜で開催されました。

鮎は、引退した自分ですが、ゲストに釣られて逝ってきました。(爆)
会場に到着。
中に入っていき、部屋の中に入ると、
サプライズ!!

何と受付最前列で、みっぴが1人1人に資料を配布していました。
皆さん、みっぴの所にしっかりと1列に並んでいました。(爆)
その中には、明らかに鮎釣りしていないオーラがプンプンの方がチラホラ、いや、ドーンと来ているようです。
『おまえもだろ?』と仰る方、大正解です!。(爆)
大阪とは違いスペースが広く動きやすくはなっていたものの、凄い熱気。
釣りガール効果か?昨年、交通の便の良い名古屋の会場で開催した時より、入場者が1.5倍だったそうです。(驚)

中では、沢山の竿を並べて振れる感じにしてありました。

これは引き抜き体験です。
ふと隣を見ると、
先週のバスツアーと同様、今や、ジギングより鮎というトーナメンターじゃんさんがいました。
まさかの釣りガール見学?(爆)
中に展示してあるものも見て回ります。

オフショアにも使えそうなものもあります。


昔と比べると鮎用品は、かなりスタイリッシュになりました。
ステージでは、

みっぴが話をしていて、今年の鮎マスターズに出るそうです。
私もその日だけ復帰しようかしら。(爆)
カッコいいダイワトラック
トークショーが終わったみっぴと
ミッション完了。
最後にメチャ弱いガラガラくじ。
予定通りでした。(涙)
にほんブログ村
2019年02月11日
フィッシングショーOSAKA2019
にほんブログ村
毎年恒例の、綺麗なお姉さまを沢山見せて興奮させ、目に毒なものを沢山見せて沢山売上げを上げようとする恐怖の祭典、フィッシングショー大阪に逝ってきました。
いつもの場所に集合し、出発。
お昼過ぎに会場に到着し、バスを降りる際に、チケットを受け取り、会場へ。
まずは、ダイワブースへ。
身動きできないほどの人です。(汗)
この方がいなかったらイカメタルはなかったであろう、パイオニア・岩城テスター
今年のNEWロッドの説明をみっちりとお聞きしました。
人が凄すぎて撮影できませんでした。
更に耳寄りなお話をお聞きし、少し移動します。
みっぴモデルのクーラー。
みっぴモデルのタイラバ。
その下に岩城さんが言っていた怪しい物が有ります。
その名もイカ様トレー。
アルミ板を付ける付けないの選択ができるそうです。
まだテスト中で、発売未定だそうです。
まずは、ダイワの35Lクーラーに合わせたサイズでテスト中ですが、更に違うサイズの物も展開するそうです。
更に、ネットカタログ未記載なものが・・・・・

サクサス仕様のオバマリグと今年の新色メタルスッテ。
出るとお聞きしていたサクサス仕様がいよいよ発売されます。
スッテは、タングステンモデルとして昨年大人気だったリフレクトカラーを鉛モデルにも登場させ、タングステンモデルには3色追加されます。
チャート系の色は、私の好みで釣れそうです。
次に体験型のイベントへ。
景品も豪華でした。
近くのがまかつブースへ移動して、
バーチャルリアル体験で、ジギングを。(笑)
皆さん、ヒラマサや真鯛を釣っていたのに私はフグでした。(爆)
がまかつの細香ちゃんと。
「今年も来てくれたんですね」と言われてしまった。(笑)
さて、再びすごい人出のダイワブースへ、
新たにダイワのSFA(スーパーフレッシュアングラー)になった竹内麻純さん、光安友香莉さん、杉野美星さん、若田目幸乃さんです。
名刺とステッカーを頂きました。
再び移動して、ブラックライオンさんへ行きましたが、お客さん対応が大変そうだったので、近くのゴーセンブースを見ると、手招きされて、
昨年は、一緒にバスツアーで見に来ていたのに、今や大人気のYouTuberになった、ゆーかちゃん。
釣り系YouTubeアンコーアワーズ見てあげてね。
おなかが空いたので、軽くこんなものを食べます。(笑)
そして再びダイワブースへ。
みっぴのトークショー見て、
ツーショットを撮影しました。(大嬉)
それを見た皆さんが沢山集まってきましたが、時間の関係で、ガードマンに止められていました。
(使いまわし画像です)
その近くでフラフラしていた玲子様と
時間となり、バスで帰路に。
途中、恒例のビンゴゲーム。
結構な人数に景品が当たるのですが、私はいつものごとく、リーチすらなりませんでした。(涙)
さて、放置プレイ中だったYouTubeを最近、少しずつアップしています。
こちらから見ることができます。
みどチャンネル
よろしければ、ご視聴、チャンネル登録をお願いします。
にほんブログ村
2019年01月29日
GoPro買っちゃった♪
にほんブログ村
GoPro hero7 ブラック、買っちゃいました。
昨年春のことです。
BSで放送されている、『照英・児島玲子の最強!釣りバカ対決!!』を見ていて、気になることが・・・。
通常の釣り番組なら、カメラマンが全て写しているのだが、この番組は、
・釣り人の頭に小型ビデオを付けて釣り人目線の画像を、写している。
・竿掛けに設置した竿の様なものの先に小型ビデオを付け、海から釣り人を写している。
・魚が掛かったら、そのカメラを水中に入れて、上がってくる様子を写している。
YouTuber的な写し方に、自分モ写したくなりました。(笑)
で、頭に付けていた、パナソニックのビデオを購入しました。
しかし、このビデオは、手振れ補正機能が無いため、頭に付けて動くとブレがあることと、
操作をスマホでするのですが、釣りの最中は、手が濡れて指紋認証できない。(笑)
その後、トーンダウンしていたのですが・・・・・。
今年のお正月は、恒例の釣具屋で散財!はせず、おとなしくしていましたが、家電屋さんをのぞいたら欲しくなってしまいました。
何処も定価で並んでいましたが、しっかりと値切りました。(爆)
ただ、GoProは、色々とアクセサリーがあって、
さて、YouTuberでも目指しましょうか(爆)
にほんブログ村
タグ :GoProGoPro hero7
2018年08月06日
みっぴが・・・・・。
2017年10月30日
10月も
2017年09月30日
9月は・・・・・

にほんブログ村
久しぶりに投稿になります。
9月は今日で終わり、明日から10月。
しかしながら、9月はいろいろあって釣りには行けず・・・・・。
まず月初めに、焼肉。
それから、自宅横に救急車が止まって、犬が大騒ぎした2日後、
今度は自宅横に消防車が・・・・・。
あっという間に10台以上の消防車に囲まれましたが、出火元のご近所もけが人もなく、無事でした。
娘の用事でなかなか行けない中、唯一行ける時に台風。(泣)
で、

焼肉。(笑)
こんなシャツを着ていますが、
家族サービスでラグーナへ。
そして、職場の飲み会で
なぜか焼肉の写真が多いですね。
本当社、魚料理がかなりあるのですが・・・・・。
10月は、釣りに行きたいな。

にほんブログ村
2017年08月01日
170729_VS鮎~トーナメンターは凄いぞ!!編

にほんブログ村
7月はイカメタル強化月間でした。
が、予約した日はことごとく海が荒れて中止。(涙)
そこに、夏は鮎釣り師になるにしさんからメールが来ました。
に『鮎釣りとBBQしませんか?』
鮎釣りの経験がある私を何とか鮎釣りに引き込もうという作戦。(笑)
かつては鮎釣り師でしたが、今はすっかり熱が冷めていますが、BBQは魅力的です。(爆)
鮎釣りが本命のA班は、
鮎釣りもなかなか様になっているにしさん。
今や鮎釣りトーナメンターで、アユが釣れない時だけ海に出るというじゃんさん。
当然、前夜から乗り込んで、朝一から釣りまくるというメンバー。
一方、BBQが目的のB班は、
すいどうやのおやぢさん、zekiさん、私。
打ち合わせしていないのに、誰も釣り道具を持ってこないというものばかり。(笑)
当然現地に着いたのは午後1時過ぎ。(爆)
現地到着前に、現地組に準備を頼み、到着後すぐにBBQ。
鮎釣り組の活躍で、庶民には高価で食べられない馬瀬川の天然アユが食べ放題。
ごちそうさまでした。

にほんブログ村
2017年03月25日
2017年02月25日
東の魔界

にほんブログ村
先日、こんなケーキを食べました。(笑)

妻のご機嫌も取れたかな?
さて、先日のことです。

こんなところで切符を買って、気が付けば東京に。
下の子供の用事を済ませ、久しぶりに妹と会って、こんなところに。(笑)

ここから


こんな乗物から

こんなものに乗り換えて、

ここへ。(笑)

こんな感じのお部屋でした。
翌朝、部屋から見た景色は、
遠くに富士山、目前には東京湾。
いい景色でした。
この日も下の子が用事があり、こんなところにいるのに暇な上の子と私は、
ディズニーランドやシーに行くことなく、浅草に。
SFPCに行ってきました。

当日、名古屋で開催されていたキープキャストに綺麗処を持って行かれたボーズレスブース。
加藤さんががんばっていました。
他にも普段なかなか出店しないカーペンター、MCワークスなども出店されていて、
なかなか手に入らないウッドプラグなどの販売もしていました。
玲子様も見かけましたよ。
中々の人出と、散財したくなる雰囲気でした。(笑)
時間もなかったので、急いでディズニーリゾートに戻り、娘の用事に付き合います。
MAY J も見れたしよかった。(謎)
その後、こんなところに連れ込まれました。

東の魔界は凄いです。(泣)

にほんブログ村
2017年02月06日
フィッシングショーOSAKA2017

にほんブログ村
今年もフィッシングショーの季節になりました。

フィッシングショーOSAKA2017に出掛けました。
昨年暮れ、釣り具のマルハンより悪魔の誘い出しハガキが到着しました。(笑)

釣り具のマルハンで沢山散在する散財家の皆さんだけに送られてくる魔のハガキです。(爆)
マルハン散財長者番付上位の方に、入場料交通費込3,000円という格安のツアーで誘い出し、
目に毒なものを沢山見せて、早期予約者には、商品券還元しますという甘い文句で誘う。
そんな魔のツアーであります。(笑)

当日、集合場所の画像です。
そんな感じで、バスは大阪に向けて出発。


途中休憩をはさみながら会場へ。

バスを降りる直前に入場券が配られ、会場内へ。

まずは、お世話になっているボーズレスさんのブースへ。


ボーズレスの加藤さん、札束のようなカタログを持っています。


ここで、毎年恒例のくじ付き袋を購入します。


結果は予定通り、最下位賞。(苦笑)
さて、満員のダイワボースへ。


玲子様は、電動リールの説明に熱が入っています。(笑)
さて、今回の(今回も?(笑))最大の目的、みっぴは、

DYFCコーナーで子供さんの相手をしています。
子供のDYFCキャップを被って、並ぼうかなぁ・・・・・。(爆)
ダイワブース、大盛況で思うように見ることができず、他を回ります。

アイデアマンのボーズレス代表の水谷さんが思わず、やられたといったシーファルコン。


あいやージグのタナジグ

デコイ

がまかつの細香ちゃん。

そうこうしているうちに、みっぴのトークショウ。
もちろん、一番前で。(爆)

楽しい話を聞きつつ、次の作戦に???


みっぴに皆さんが吸い寄せられて、ソルティガBJが見やすくなりました。(笑)
そして、トークショーが終わったみっぴをダイワの方に呼んでいただき、

サイクーです。
一緒のバスツアー参加者も

サインをおねだり。(爆)
これに気づいた周りの方々がずらりと並んで、みっぴ渋滞。(凄)

こんなお姉さんもいました。(笑)

と言う訳で、名古屋に帰りました。

にほんブログ村
2016年09月13日
160910 VS鮎~25年ぶり編

にほんブログ村
プロ野球界では、広島カープが25年ぶり に優勝しました。
25年はとてつもなく長い日々ですから、感慨一入の方々も多く見えると思います。
私は、広島カープのファンではありませんが、25年ぶりの体験をしてきました。(笑)
2週間ほど前のこと、昨年も誘っていただいた、アユ釣りにハマっているにしさんから、
『BBQとアユ釣りはいかがですか?』
とお誘いを頂いたので、25年ぶりに出掛けることにしました。
まあ、アユ釣りはどうでもよく、BBQ主体の気軽な気持ちでした。
釣行日に前々日にも、こんな感じで、

新たにボーズレスサポーターに就任した、元SKE48の梅本まどかちゃんとパチリ。
全くアユ釣りの準備をしていませんでした。(笑)
前日になって、物置から出したのは、

当時でも10万円ほどだった鮎竿を出してきます。
流石に仕掛けだけは、購入しました。(笑)
当日、にしさん、おやぢさんがうちまで迎えに来てくれて、いざ出発。

途中、サービスエリアに立ち寄ったり、

おとり鮎や乳川券を購入するためにおとり屋さんに立ち寄って、現地に到着。

人が多くて、いいポイントに入るとことができません。
準備して、川に入ります。
実に25年ぶりの鮎釣りですが、鼻カン通しも一発で決まり、おとりを送り込みます。


25年ぶりの割には、いい感じでおとりを操作できました。
しかし、超低活性。
おやぢさんは、丸ホゲリで終了。
そして、自分モ終了。
結局、おとり込みで5匹。
おとりが5匹いたから・・・・・釣れませんでした。
陸に上がったところで、zekiさん家族と下っ端1号さん到着。
悪あがきをするにしさんを他ってさっそく本命のBBQのお準備を始めます。

おやぢの火遊び。(笑)
間もなく、毎週鮎釣りしているにしさんもわずか1匹で上がってきました。

この後、露出狂の皆様のショーが有り、



反省会もして帰ってきました。

にほんブログ村
2016年05月30日
自宅リフォーム

にほんブログ村
久しぶりの更新になります。
やっと、パソコン環境に戻れました。
今年のGWは、自分としては前代未聞の10連休でした。
が、なんと1回も釣りに行くことなく終わってしまいました。(涙)
実は、GW後に自宅をリフォームをすることになり、片付けの日々でした。


いらない物は思った以上にありまして、あっという間にGW終了。
GW終了後、リフォームに入りました。
休日は釣りに行きたいところでしたが、ボート道具を物置から出せない状態で断念。(泣)
ただ、こんなイベントには逝っていました。(笑)



さて、リフォームは、間仕切り変更、フローリング張替、クロス張替という本格的なものです。


そのため、自宅から追い出されていたので、食事は外食中心。








3週間弱で終了しました。


綺麗になりましたが、釣り道具置き場が・・・・・。

にほんブログ村
2016年02月09日
フィッシングショーOSAKA2016に行ってきました。

にほんブログ村
フィッシングショーOSAKA2016に行ってきました。
昨年に続き、『釣り具のマルハン』のバスツアーに参加しました。

このツアーは、マルハンで沢山散財する方のみにダイレクトメールで募集しています。
入場料込みで、3000円という破格値で誘い出し、目に毒なものを見せて、早期割引カードを
渡して、散財させようというツアーです。(爆)
朝9時に名古屋を出発。
昼ごろ、駐車場に入るのに並んでいる乗用車を横手にバスは、会場横のターミナルへ到着。

会場に入る前から、凄い人です。(驚)
入口手前で、運試しにくじ付き手提げ袋を購入します。


まずは、ダイワブースへ・・・・行ったつもりが、なぜかシマノブースへ行ってしまった。(汗)
改めて、ダイワブースへ・・・。
凄い人出で、お目当てのみっぴの姿が見えません!
ということで、まずは、くじ引きに行きました。


はい、ハズレです。(笑)
仕切り直して再びダイワブースへ。
ステージに上がる直前の児島玲子さんを発見し、慌てて撮影。(笑)
しかし、みっぴはいません。
で、隣のがまかつブースへ。

がまかつの貫(つらぬき)。
今回のフィッシングショーで一番見たかったのがこのフック。
管ムロと小鯛針の良い所を1つにした良さげなフックでした。
3月発売だそうです。
そして、


同じく、がまかつから発売されるタイラバとタイラバロッド。
すっかり遊動ばかりになったタイラバですが、これは半遊動タイプです。
最近はあまりタイラバを巻きませんが、固定タイプが好きな私は、購入予定。
そうしているうちに、みっぴを発見。

バッチリとツーショット。(嬉)
玄海灘で大政を釣り上げたことを報告すると、『スゴ~イ!!』と言ってもらえました。(激嬉)
そうこうしているうちに周りにみっぴが発見されて、凄いことに・・・。
流石、人気者ですね。
今回のミッションを終了した(笑)後は、ジョイクラフトブースへ。
社長が忙しく応対していました。
社員さんは、社長の差し入れか?皆さんソフトクリームを食べていました。(爆)
そして、全国3000万人のスケベおやじさんたちに送る、今年のフィッシングショー最高の露出の
ジークラックのお姉さん。
アップもあります。(爆)
どこをアップしているんじゃ!!(笑)
そうこうしているうちに、時間となり、バスの集合場所へ。

帰りに車内で、ビンゴゲームをしましたが、配当無し。(涙)

にほんブログ村
2016年02月03日
小型船舶操縦士免許更新

にほんブログ村
早いもので、小型船舶操縦士免許を取得して、早くも5年になります。
ということで、更新しました。
自動車運転免許証の場合、最寄りの運転試験場へ行けば、身体検査、講習を受けて
直ぐに更新できます。
しかし、小型船舶操縦士免許の場合、講習を行う機関と免許証を発行する運輸省とが
分かれていて面倒くさいです。(苦笑)
そのため、マリーナや釣具店などで、募集して講習の申し込み手配、免許証の申請は
海事代理士に行ってもらい、後日郵送していただくという方が多いようです。
この場合、当然ながら、費用が高くなります。
貧乏な自分は、当然自分で行うことにします。
まずは、インターネットで、JMRA(一般財団法人 日本海洋レジャー安全・振興協会)
にアクセスして、希望日時や会場を選択し、必要事項を書き込みます。
そして、コンビニ支払いを選択して申込みします。
メールで仮受付の案内が来て、そこに記載されてたコンビニ払い込み用紙を打出して
コンビニで費用を支払いました。
講習当日、写真を持って、会場へ。

まずは、身体検査。
あらかじめ、自分で医者に行って来てもいいのですが、わずか730円なので、講習申込時に
会場で行うように申し込んでおきました。
でも視力検査を行っただけで終了。
両眼とも0.5以上、または、片眼のみ0.5以上の場合は、その視野が150度以上あること。
というのが条件で、クリア。
他に
5mの距離で話声語が聞こえること。
または、話声語が聞こえない場合は、検査用の汽笛音が聞こえること。
※話声語:机に向かい合い、話をして相手に理解できる程度の普通の大きさの声音
眼疾患・疾病の有無 あっても軽症であること。(質問または観察による)
身体機能の障害の有無 あっても軽症であること。(質問または観察による)
ということですが、視力検査時のアナウンスへの対応や歩行状況などで判断して
OKの方がほとんどのようです。
それから1時間ほどの講習とビデオ鑑賞で、終了。

当日のテキストと、講習修了証、身体検査証明証です。
マリーナや釣具店などで申し込んだ方はこれで終了です。
自分で申し込んだ私は、

免許更新申請書と納付書を頂き、書き込みます。
そして、運輸局へ行きます。

まずは、2階にある窓口で、収入印紙を1350円分購入し、納付書に貼り付けます。
そして9階の手続き窓口で申請して待つこと5分。(笑)

新しい免許証が発行されました。
話題は変わりまして、マイカーを買い替えました。
ボートを積めるかどうか確認を行います。


こちらがこれまでの車です。

荷物を積み込むスペースは、幅・奥行き共狭くなりました。
ただ、高さは高くなりました。
積み方を考える必要があります。

にほんブログ村
タグ :小型船舶操縦士免許更新セレナ
2015年02月22日
ザ・キープキャスト2015

にほんブログ村
このところ、激務のため、全く釣りに行けません。(涙)
半月ぶりの休みであった日曜日に今年もキープキャストに逝ってきました。
今回は、妻が仕事で出掛けたため、子供たちを連れて行くことになりました。
一抹の不安が・・・。(笑)
朝8時30分ころに会場付近に行くと、駐車場に入る車の行列で渋滞しています。
何とか、会場に到着すると、

物凄い行列。(驚)
これは、前売り券を持っている方が並んでいるのです。
当日券を購入する方は、かなり少なかったです。
当日券の方の方が早く入れそうです。
これは、ちょっと問題ありですね。
しばらくしたら、会場に入ることができました。

さて、みっぴの所へダッシュ・・・・・。

にほんブログ村
続きを読む