ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2014年10月28日

141026 VSアオリイカ・青物~奉納祭り編

にほんブログ村 釣りブログ ゴムボート釣りへ
にほんブログ村


台風で行けなかったこともあり、1か月ぶりの釣行になります。

最近、青物の声を聞くようになり、期待しながら朝5時前に現地に到着。

間もなく、同行のNSさんと子猫ちゃんが到着します。


準備が完了し、6時過ぎに沖に出ます。

朝は、無風なので、沖の漁礁を目指している途中で、鳥山発見!

急いで追跡すると、ナブラが出ています。

こういう時に限って、キャスティングのタックルがありません。(泣)

で、ジグを投げ込みます。

すると、途中でジグが沈まなくなりました。

合わせると・・・スカ・・・というか、ジグの重みを感じません。

やられました・・・。

サワラカッターです。

気を取り直して、再びジグを投げますが、再び切り付け摩の餌食になってしまいました。(大泣)

そこでジアイ?終了。

以後、死の海になります。(悲)

そうこうしているうちに、無風からいきなり強風になったので、浅場に移動して、アオリ狙い。

間もなく来たのは、




爆弾。(笑)

幸い不発弾でした。(爆)

それから、アオリが連発します。












以下省略・・・。(笑)

いい感じで数が伸ばせますが、風が弱くなったので、再び沖に出ます。

一足先に沖に出たNSさんが、取り込み中でした。





短時間で連発したようです。(羨)

しかしその後は、チビカサゴ(リリース)が釣れただけで、再び爆風になったので、撤収しました。


本日の釣果

コウイカ   胴長20センチ×1

アオリイカ  胴長18~25センチ×11

カサゴ    20センチ×1(リリース)


本日のベストタックル

ロッド:ダイワ エメラルダスEX 74ML/H-SMT

リール:ダイワ エメラルダス シングルハンドル

ライン:PE0.5号

リーダー:フロロ2号

エギ:スクイッドシーカー30gピンクゴールド、ピンクレッド

水深:25mぐらいが一番反応が良かったです。


にほんブログ村 釣りブログ ゴムボート釣りへ
にほんブログ村  

2014年09月30日

140928 VSアオリイカ~爆風早上がり編

にほんブログ村 釣りブログ ゴムボート釣りへ
にほんブログ村


久しぶりに浮いてきました。

その前に、新発売に弱い私は、こんなものを購入しました。(笑)




TGベイトスリム120gとG2の130g。

それに、




メガネが壊れたので新しいものを購入しました。

近眼、老眼とも、悪くなっていました。

これで、アタリも良く見えると思います。(笑)


と言う訳で、朝5時前に到着すると、既に、何人かが準備していました。

その中に、今回ご一緒するNSさんもいました。

皆さんから遅れて、私も出しました。


まずは、近場でお土産のアオリイカ狙い。

しかし無風で、ティップ走らん状態。(笑)

キャスティングでカケアガリを狙うものの全く反応なし。

仕方なしに、沖に出ます。

すると、NSさんは、タイラバで、食べごろサイズの真鯛を釣っているではありませんか。

アオリ狙いは、ちょっと作戦失敗だったようです。(泣)

近くでやろうかと思いましたが、反応もあまりなく、少し離れたところで船団ができているので、そちらに向かいます。


そこは、かなりの高反応でしたが、皆さんが必死にジグをしゃくってもアタリが無いようです。

自分は、タイラバを落としてみます。

すぐにアタリが来ます。(嬉)

しかし、乗りません。

どうやら、フグのようで、ネクタイは悲惨なことに・・・。(泣)

そのころから、風が強くなってきたので、水深30mラインに移動し、ティップランを始めます。

朝一と違い、アタリがそこそこ来ます。


















型はバラバラですが、スクイッドシーカーの30gで面白いように釣れます。

駆け上がりでは、いいサイズが来ます。

しかし、風が爆風になり、10杯釣り上げて、納竿しました。


本日のベストタックル

竿:ダイワ エメラルダスEX 75ML/H-SMT

リール:ダイワ エメラルダス シングルハンドル

ライン:PE0.5号

リーダー:2号

エギ:スクイッドシーカー30gピンクゴールド



にほんブログ村 釣りブログ ゴムボート釣りへ
にほんブログ村
  

2013年10月27日

お買いもの

今週末は、台風直後で海が荒れ、浮けなかったようですね。

私は、用事があったので、台風が来なくても浮けませんでしたが・・・・・。(苦笑)


釣りに行けないときは、散財です。(笑)

この1か月で買ったものは・・・





前回の釣行直前に購入した、ティップラン用のPEです。

このPEで先回エギングをしましたが、8本寄りで、なかなか強く、根掛かりで引っ張っても、

エギのカンナが伸びて浮いてきました。(笑)

次に購入したのが、





タモです。



実は、前回の釣行時、知らないうちに奉納していました。(涙)

2800円と値段モ安く、大型魚も掬いやすく、お気に入りだったので、同じものを購入しました。


それから、春先にロスとしたまま補充していなかったビンビン玉です。





それに、TGベイト。





ドラドスライダーヒラマサチューン





キャスティングエギング用のPEライン





ライン巻き替えに使うリサイクラー





こんな感じで、集合写真を写してみました。(笑)





しかし、これでも終わりません。





最近新発売された、XSを購入。

仕事も最後の追い込みであと1か月、その後は、釣り三昧の予定ですが、果たして???  

Posted by midoriisi at 21:40Comments(14)エギングジギングタックル散財

2013年10月09日

131007 VSアオリイカ~お久しぶりね編

業務の関係、今年は、土曜日祝日は全出勤で、当然、代休や有給なんて取れない生活が続いて

います。

それに、日曜日は海況がイマイチの日が続いて、気付けば、1か月半モ、浮けなかった・・・。

久しぶりにいい感じの日曜日、と言う訳で、逝ってきました。

巷の噂では、あまりいい状況ではないようですが、浮ければいいんです。(笑)



いつもより家を出るのが30ぷうほど遅かったのですが、現地には、夜明け前に到着。

夜明けがずいぶん遅くなっています。

10月なので、さすがに寒いだろうと思っていましたが、短パンにTシャツ1枚という、真夏と同じ

スタイルで、OKでした。(笑)


準備を終えて、出発。

朝市は、高活性の青物を釣った後、タイラバでマダイを釣り、帰りにアオリを釣るという、青写真

でしたが・・・・・・。














当たりません。(泣)

潮は利いていないし、風もなく、ジグは真下に落ちていきます。

魚探にも全く反応なし。

交通事故に期待して、しゃくり続けます。














全く当たりません。(大泣)

予定より早くアオリに切り替えます。

こちらモ、あまり活発ではなかったですが、スクイッドシーカーで、





お久しぶりね・・・今季初のアオリです。

手に乗せて写真を写していると、噛みつかれて痛かったです。(笑)

その後、

















とこんな感じで、15杯ほど釣れて、何とか、お土産を確保できました。(笑)





何とか、丸ホゲリを回避してくれました。(笑)  

2013年01月20日

130119 VS真鯛・ワラサ~死の海チャレンジステージ編

金曜日の夜、大切なお客様を接待中、一通の迷惑メールが届きました。

見てみると、「あなたは、明日の『死の海チャレンジステージ』への出場権を獲得しました。

このメールを開いた時点で、出場できます。」と書いてありました。(笑)

ちっ、せっかく、お客様の要望により、会社の経費で、お〇パブへ逝き、おっぱいスッテ、イカの気持ちを理解しようと思っていたのに・・・。

お客様に、「もうすぐ終電ですから、そろそろ切り上げましょう」と泣く泣く持ちかけ、急いで帰宅し、

慌ただしく準備して寝ました。



死の海

文字通り、魚が釣れない海のことを指して呼びます。ネ申が釣れない時の言い訳にも度々

用いられます。最近では、血祭りに上げられた方々が更に呪いを掛けていると評判です。(笑)




翌早朝、自宅を出発して、マックスバリューで食品を購入して、高速に乗ったころ、早くも呪いが

掛かってきました。(笑)

ボートドーリーとインピンミンさん発案の名作・インピンミンドーリーを積み忘れました。(冷汗)

私のボートは、女医ジョイクラフトのJEX-325スタイルという重量級の大きなもので、船外機も

4ストの9.8馬力ではクラス最軽量のトーハツですが、乾燥重量で37キロあります。

取りに帰ろうかとも思いましたが、時間のロスが大きいので、断念し、力ずくの苦業を選択します。

現地に7時半ごろ到着しましたが、主催者はすでに出航しており、準備に取りかかります。

膨らませたボートをオリャー!と担ぎ、水際まで運びます。

次に船外機を水際に運び、ボートに取り付けます。

ハーハー言いながら、何とか完了したころ、もう1人の同行者が到着されました。

準備を完了したので、先に出航します。


本日の狙いは、甥っ子の誕生日でもあり、真鯛、そして大好きな青物を狙います。

海面が鏡のようになっている超ベタ凪で、ボートはよく走れます。

フルスロットルではないのに、チョイナビPS-501CNのGPSの計測では、33キロ出ていました。

この時点で、

釣果は度外視し、クルージングになることが決定しました。(爆)

ポイントに到着しますが、さすが、死の海!魚探には、ベイトすら映りません。(泣)

早々に諦め、次のポイントへ移動します。

ビンビン玉を迎撃すると、ガツガツガツときました。

期待しながら、同じスピードを保って巻き続けます。

が、すぐにそれが真鯛ではないことが確定しました。





ESOでした。

そう言えば、昨年の初獲物もESOでした・・・・・。(苦笑)

普段なら、粗末に扱いますが、脱完全試合にしてくれたので、優しくリリースします。(笑)

その後・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・という感じで、何の変化もありません。

途中、ポリス船らしき船が近づいてきたので、全速力で移動します・・・。(笑)

あまりに釣れないので、湾奥から外海のあちらこちらを移動しまくりますが、真鯛や青物は

もちろん、保険だと思っていたアオリイカも来ません。(大泣)

結局このまま終了し、また地獄の船外機取り外しを終え、同行者のご厚意でボートの引き上げを

手伝っていただきました。

帰りの苦業は、半減しました。

御同行の皆さん、ありがとうございました。

失意のまま、帰路に着きました。(号泣)

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村  

2012年10月28日

ソルティガ入魂!

この週末は、あまり海況がよくない感じで、どこで浮こうかと悩みましたが、土曜日の朝のうちに

南なら何とかなるかと思い、浮いてきました。

釣行の準備をしていると、子供たちの声がしているので見てみると、先日購入したばかりで、

一度も使っていないソルティガBJ AGS 64B-3を使ってこんなものを引っ掛けています。












あわてて取り上げましたが、娘たちは、マグロの風船を釣りあげて、入魂してしまいました。(苦笑)




当日は、現地に朝6時半に到着。

すでに準備を進めていた、分割型FRP2艘、KAYAK340、ゼファーボート、カヤックの方々が出港

していきました。

私も急いで準備を進め、7時過ぎに出航。

朝一は、アオリ狙い。

水深25メートルから40メートルのカケ上がりを、スクイッドシーカーのオレンジゴールド3.5号で

流してみます。

何度か流していると、

ティップが戻ってすぐにドンときました!

緩めにしていたドラグが鳴り、ラインを引っ張り出します。

少し閉めてゆっくり上げてくると





胴長25センチのグッドサイズです。

釣りあげたアオリを占めていると、近くでナブラが立ちます。

ベイトはカタクチイワシのようです。

急いでジグを投入します。

しかし、足が速く、当たり無。

魚探を見ても、魚の反応がありません。(泣)

波が出る前に外海でサクサクッと魚を釣ろうと、ボートを進めると、すでに大きなうねりが入って

います。

しばらくやってみましたが、当たりは取れないし、遊漁船やプレジャーボートも続々と湾内に

戻ってくるので、少しうねりがましな湾口でやってみますが、間もなく風向きが変わって海風になり、

ますますうねりが大きくなってきたので、泣く泣く湾内に移動します。

風が強くなり、少しでも風の影響が受けにくい場所に移動しますが、風向きもコロコロ変わり、

ボートがどういう向きに流れるか想像できません。

ティップランに戻しますが、この風なら、50グラムぐらい必要な感じですが、車に置いてきたので、

30グラムで頑張ります。

しかしなかなかアタリが取れず、胴長21センチを何とか追加したものの、後が続きません。(泣)

スローに変えてしばらくすると、アタリが出ます。

合わせると、掛かりました。

浮いてきたのは、





44センチのマゴチです。

何とかソルティガ入魂しました。(嬉)

さらなる獲物を求めてしゃくりますが、後が続かず、タイラバに変えて探ります。

すると、

コツコツコツ・グイーン!!ときました。

しばらく引きを楽しみましたが、痛恨のフックアウト・・・。(大泣)





伊勢尼13号が伸ばされていました。

この後、アタリがなく、風が強くなってきたので、沖上がりにしました。

出港地に戻ると、波に洗われて、嫌な感じ。

タイミングを合わせてうまく着岸しましたが、ボートを引き上げる際に、何度か追い波を食らって

しまい、ボート内に浸水してしまい、ただでさえ重いボートがますます重くなるし、ドーリーのタイヤ

が石にはまってしまい大変でした。

何とかバカ力を出して引き揚げ、船外機を洗います。





この時は気が付きませんでしたが、石にはまった左のドーリーを外すと、プレートが曲がっており、

下のビス2本が抜けていました。(泣)


にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村  

2012年10月07日

久しぶりに潮風を浴びに行きました。

久しぶりの投稿になります。

仕事の関係で、休日出勤が続き、平日休める日は海況が悪いという悪循環で、なかなか釣りに

行けませんでした。(大泣)

で、その間には、悶々とした気分で、色々と買ってしまいましたねえ。

大手家電店のエディ〇ンへ、妻と妻の姉とで出かけた際のことです。

妻が冷蔵庫を変えたいということで、サービスの良い我が家の担当者に(勝手に決めています)

広告に出ている特価品の冷蔵庫をさらに値切る妻と妻の姉。

我が家の担当は、今年になってから、2家族で50万円ほど買ってもらっている二人には

敵いません。(笑)

安く買えて喜ぶ妻の前で、

私「最近、パソコンの調子が悪いよね?」と誘いを入れる。

妻「昨日、PTAで写した写真を整理しようとして、イライラした。」

私「特価でいい奴が売っているねえ。」と更に誘いを入れるとすぐにヒット!

妻「ねえ、Mさん(担当)、これはいくらになるの?」

顔が青ざめながらも、値引きして、売ろうとする担当。(笑)

で、こんなのを買ってしまいました。



富〇通の高級品を購入。

ついでに無線ラン用ルーターも購入。

更に、妻の姉が、デジカメとビデオを物色中に、防水デジカメを誘ってみたものの、

これ以上赤字を出せない担当は、「防水デジカメは、海で使ったら洗わないといけないので、

面倒くさいですよ」と言い出し、この意見を基に、妻からは却下の合図。(大泣)

釣り具店に行けば、





タックルケースと子供たち用にサビキを購入。

後日、こんなものも・・・。































これでは何かわからない!とお怒りの方、裏も見てくださいね。




















やってしまいました。(汗)

新発売のダイワ ソルティガBJ AGS64B-3です。

これで釣れなかったらどうしよう・・・。(爆)

釣りに行ったほうが財布にやさしいですねえ。(笑)

こんな感じで過ごしてきましたが、土曜日に出掛けてきました。

このところの業務で疲れていたのでゆっくり目に出掛け、朝6時半に現地着。

沖にはかなりのボートがすでに浮いています。

急いで準備に入ります。

ボートは、超高圧電動ポンプを車内に置き、先日の延長ホースを付けて膨らませます。





問題なく膨らみますが、高圧時には、ホースやボート本体から、音が出て、イマイチ静かとは

言えません。

準備ができてボートを出そうかというときに沖から2艘のボートが返ってきました。

1台のエンジンが調子悪くて戻ってきたようです。

で、様子をうかがうと、「今日はアオリの反応がすこぶる悪い」とのことです。

沖に出ると、サゴシが跳ねまくっています。

この為イカの反応が悪いのか?沖へ行く前に20メートルラインで、ティップランで攻めます。

まもなく、





なんだ、簡単に釣れるじゃないですか。

これなら、帰りにちょこっとお土産を釣って帰れると思い、沖へ向かいます。

結果的に、これが裏目に出ます。(泣)

デカ物を取るべく、沖の船団に向かいます。

先回の釣行時、荷物を手の届く範囲に置いたせいか?滑走までの時間がかかったので、

この日は、荷物絵をすべて前の椅子より前方に配置しました。

おかげで、すぐに滑走に入り、ハーフスロットルでチョイナビのGPSで、時速23キロを

計測しました。

全開にしたら、どれだけ出るのかな?

ポイントに着きましたが、ここもサゴシが跳ねまくっており、ジグの殉職を恐れ、少しはずして

探ります。

が、反応がありません。(泣)

ここで粘るか、移動するか・・・。

結局大移動することに。

9.8馬力のトーハツ君とJEX-325スタイル君は、かんばってくれますが、魚の反応は全然です。

雲行きが怪しくなってきたので、再び浅場へ移動してアオリを狙いますが、反応が悪く大苦戦。

水深30メートルラインで粘り、やっと掛けたアオリのイカスミ攻撃でデジカメ、ボート、そして私が

被弾。(大泣)

ティッシュと雑巾でスミを吸い取りますが、念のため、本日は使わないことにして、乾かします。

この後、大苦戦で何とか良型アオリ10杯確保し、ティップが大きく引っ張った当たりを合わせると、

ドラッグからライン出しまくり。

これは魚だな・・・。

エギで釣ってしまいました。、

気が付くと辺り一面でサゴシジャンプが・・・。

イカの活性がますます悪くなり、終了としました。









青物や真鯛の顔、しばらく見ていないなあ。(大泣)



にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

  

2012年09月03日

いいところ見つけた

9月になりました。

日中はまだまだ暑いですが、朝夕はちょっと涼しくなりました。

今週はタイラバ、ジギングをメインに、アオリイカの状況確認もしてみようと目論んで、行き先を

考えます。

本当は南に行きたかったのですが、天気予報が少しだけよさそうな北へ行くことにしました。


出航場所に着きましたが、先週まで元気だったミンミンゼミが今週は元気ありません。

季節は確実に進んでいるようです。

涼しいうちに準備をと思いましたが、時間が掛り、暑くなってきました。(笑)

既に沢山のボートが浮いていますが、私の他にも9.8馬力の方が2組、準備されています。

よく見かける方たちです。

『お先に!』と声を掛けてスロープからボートを出します。

まずは、水深30メートルラインを流します。

パイレーツ(インチク)、ビンビン玉(タイラバ)を投入しウますが、反応がありません。

すると、遅れて準備していた方たちが沖に向かって滑走していきます。

私も付いていくことに・・・。(笑)

途中、水深60メートル位の所で、魚探に賑やかな反応がある場所を発見します。





当然、ジグを投入します。(笑)

しかし、全くかすりもしません。(泣)

これでは、パチンコの魚群と一緒です。(爆)

ここを見切りましたが、先程の方々を見失いました。

が、はるか遠方に船団発見。

そこまで行くことにします。

船団が浮いている場所に辿り着くと、先程の方達もいました。

魚探はこんな感じです。





水深60メートルぐらいから、急激に盛り上がる瀬です。

いいところを見つけました。

当然、ちょいナビ君に登録します。

が、潮が動いていません。

間もなく、干潮の潮止まりです。

潮が動くまで粘ることにします。

するとタイラバロッドにいきなりコツコツドン!ときました。

リールが巻けません。

デカイ!と思った瞬間、軽くなってしまいました。(大泣)

その後は沈黙が続きます。

忘れた頃に、小さなカサゴが釣れます。

そして、こんなものも・・・。





トゲトサカ(サンゴ)です。

アクアリストとしては、持ち帰ってうちのサンゴ水槽に入れたいくらいですが・・・。(笑)

そうこうしているとアタリ。





35センチくらいのキジハタです。

何とか、ホゲリ回避できました。

もう少し頑張ろうかと思いましたが、雲が怪しいので、出航地の方へ移動し、浅場でアオリイカの

調査を始めます。

こちらは高活性で、いきなりの入れ乗り。









少しでも型のいいものをと思い、スクイッドシーカーを付け、ティップランで10メートルから

15メートルを流します。

1時間ほどで10杯釣りましたが、まだ小さく、大きめの物を少しだけキープします。

雲がいよいよ怪しいので、まだやりたかったのですが、撤収します。

急いで片付けん車に乗り込むと、大粒の雨が降り出し、雷ゴロゴロ。

セーフでした。(笑)

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村  

2012年02月12日

タイラバ・ジギング修行2012・2・11

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

昨年秋からタイラバタックルを揃え、マダイや青物をパカパカ釣りまくろうと思っていたのですが、

小太郎さん と何度か釣行計画を立てたものの、海況が悪かったり、都合が悪く買ったりして

なかなか一緒に浮かぶことができず、アオリイカ狙いの釣行時に少し触ってはみたものの、

サバフグ以外、釣れる気がせず、封印状態でした。

私の場合、土日祝日が休みなのですが、業務の関係で、土曜日や祭日は休日出勤が多く、

ほとんどが日曜日の出撃ですが、ブログでお世話になっている方々は土曜日に釣りに行って、

日曜日は静養するパターンの方が多く、この週末は、土曜日にサボって釣行しようと小太郎さんに

連絡を取ると、小太郎さんは釣りに行けないものの、madtakaさんが出掛けるそうですと教えて

いただき、御一緒させていただくことにしました。

朝6時に現地に到着すると、前夜から現地入りしているmadtakaさんは既にボートを膨らませて

船外機を付けたありました。

御挨拶して、この釣り場の特徴やローカルルールを教えていただきました。

御一緒に教えていただいていた方は、たかまるさんでした。

madtakaさんと友人の方は、日の出と共に出航され、私も急いで準備し、出航しました。

初めての釣り場なので、潮が利いている場所を見つけて45gのビンビン玉を付けて投入。

すると2投目にコツコツとアタリが来ました。

しっかりと食い込むまでリールを巻き続けて合わせるタイミングを計りますが、なかなか

食い込まず、そのまま水面まで上がってきたのは、





エソでした。

お前は出入り禁止だ!と言い聞かせてリリース。

その後、アタリがなく、カリボソジグを付けてジギングに替えたりしますが不発。

ティップランのエギも登場させましたが、このままだとアオリイカ狙いになりそうだったので、

すぐに封印しました。(笑)

湾外方面に走るmadtakaさんの姿を見かけたので、私もそちらの方に移動しましたが、

アタリが全くありません。





ひたすら探るmadtakaさん。

madtakaさんもアタリがないとぼやいていますが、madtakaさんの友人が、深場でカサゴや

ホウボウが釣れているとの情報をいただき、深場に移動すると、たかまるさんも移動されて

きました。

風が強くなってきたので、なんちゃってシーアンカーを打ちます。





ホームセンターの園芸コーナーで販売している枯れ葉などを拾い集める用途に使う

ブルーシートと同じような素材のバケツです。

398円と大変お得です。(笑)

タイラバを落とし続けると、エソの時とは明らかに誓うコツコツと力強いアタリが来ました。

早合わせはいけないと思いましたが、リールが巻きづらくなったので、ついつい合わせてしまい、

掛りませんでした。(泣)

気を取り直して続けていると、また同じ感じのアタリが来ました。

今度は、巻き続けます。(笑)

すると、ティップが海に刺さり、緩めにしてあったリョウガのドラッグからラインが出始めたので

合わせを入れて上がってきたのは、





マダイの37センチでした。(嬉)

遅ればせながら、初釣りなので、今年は縁起がいいかも???

その後、2時間ほど沈黙が続き、久しぶりに当たりが来て、マダイらしきものを掛けましたが、

やりとりの最中に針ハズレ×2。(泣)

その後沈黙が続いたので、風裏になりそうな朝一にエソを釣り上げた場所へ移動します。

しかし、このころから風向きが変わりました。

これがよかったのか?マダイらしきアタリが来て、





マダイの40センチGET!

さらに、いきなりひったくる様なアタリで、





オオモンハタ41センチ。

さらに、





オオモンハタの23センチくらい。

そして、





チャリコです。

久しぶりに登場のトランク大将の中は、





このクーラーの底が見えなくなるような釣果になればいいですねぇ。(笑)

madtakaさん、友人の方、たかまるさん、ありがとうございました。  

2011年12月11日

寝過ごして良かったかも???

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

今日は釣りに行くつもりで、前日に釣り道具を車に積み込んでおきました。

午前3時過ぎに起床しましたが、どうしても眠く、もう少し寝てからと思い、再びベッドへ・・・

気付いたら9時でした。(苦笑)











この時間から、朝食採って釣りに出掛けても12時過ぎてしまいます。

日が短くなって、釣る時間が短いので、諦めました。(泣)男の子エーン

で、釣りに行かない時の恒例の釣り具店巡りですが、いつもと違うフィッシング遊に出掛けました。

いつもと違う店でも買うものは、





やはり、エギですね。(苦笑)

エメラルダスボートのピンクゴールドとスクイッドシーカーの限定色なでしこ30g。

先日から行方不明の(たぶん、海に奉納したと思います)イカ締めも購入しました。

今日限定で、エギは通常より10%オフで、さらにポイント10倍でいい買い物ができました。

が、わざわざ違う店に来た目的は別の所にあります。











ダイワフィールドテスターの辻原さんが、店員さんになって、お客さんにアドバイスしたり、

プチトークショーがありました。

辻原さんのエギローテーション論には、感心させられますねぇ。

最後にじゃんけんで3名にサイン入りDVDが当たるという企画があり、駐車場は車が止められず

に溢れて、店内は、物凄い人です。

正直、このようなじゃんけん大会のイベントでは、全く勝てないタイプですが、辻原さんが言った

『じゃんけんには決まりごとがありますね』という言葉に、ピーンと来た私は、『最初はグー』という

言葉と俗に言う『グーチョキパー』という言葉の順番で出すと直感し、パーグーチョキと出して、

見事にGETしてしまいました。





寝過ごしてよかったかも・・・。  

Posted by midoriisi at 20:08Comments(6)エギングタックル散財

2011年11月28日

渋いです・・・

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

珍しく土曜日に出撃できそうなので、名手にお願いして、教えを被ろうかと思いましたが、

残念ながら所用で都合が悪くなり断念しました。

色々考えたあげく、南の出航場所からティップランでアオリ狙いに行きました。


最近寒くなりましたが、冷え込みがさほどでもなく、用意してきた防寒服を着ることも無く、

ギョサン履いてGパンを膝までめくって、少し海に浸かって、出航しました。

海水はまだ冷たくないですね。(笑)

情報では、このところ厳しい状況が続いており、どうなる事やら・・・・






始めのポイントは、前々回、キロアップを釣った場所です。

風が無く、緩く動く潮に乗せてボートを流し、エメラルダスボートのピンクマーブルで第1投。

そこに付いて巻きシャクリを8回してステイさせるといきなりティップが戻ったので合わせると、

乗った

が、引きが怪しい・・・

上がってきたのは、サバフグ。

いきなり高活性のサバフグに、今日も1日猛攻を受けるかと思うとゾッとします。ガーン

ここで、しばらく粘りましたが、サバフグしか当たらないので、今まで竿を出したことが無い、

島の沖側へ移動すると、何と、ゴムボートが6艇、NEOや和船のFRPボート、おまけに遊漁船が

浮かんでいます。

事前に海図で確認した通り、島から少し離れると水深がグッと深くなり、潮が良く動いています。

エギをスクイッドシーカーのパープル/赤35gに替えて流していると、ティップが戻って、





胴長23センチ程のまずまずのサイズです。

深場の潮が利いている場所なので、引きが強く面白いです。

更に流すと、ティップが入って、合わせると


ド・ドラッグが悲鳴を上げるじゃないですか!

ゆっくりと姿を見せたのは、明らかなキロアップサイズですが、もうすぐタモというところで

痛恨の身切れ

呆然とする私・・・。


気を取り直し、再び流しているとティップが入って、





胴長25センチ。

いいサイズですが、先程のと比較すると明らかに迫力不足です。

そして、これ以降、アオリは沈黙が続きます。(泣)

いつもと違うのは、サバフグも当たりません。(嬉)

でも、根がかりでスクイッドシーカーが殉職。(泣)

周りを見渡すと、あれほどいたボートがほとんどいなくなっていました。

先程までいた遊漁船は、隣の島の沖磯との水道付近へ移動しています。

おにぎりを食べながら、様子を窺っていると、粘っているようで、釣れているみたいです。

近くに寄ってみると、ラッシュになっていました。ビックリ

あわてて、おこぼれを狙います。

浅場なので、エギをエメラルダスボートのパープルピンクパープル(30g)に替え、投入します。

しばらくするとティップが戻って





深場に比べると少し小さな胴長18センチ。

更に、





これも胴長18センチ。

エメラルダスボートがいい仕事をしてくれます。

しかし、再びサバフグも活性が上がってきました。

コツンコツン当たりが来て合わせると・・・・・エギのテンションが感じない・・・・

サバフグの噛み噛み攻撃で、いい仕事をしてくれたエメラルダスボートパーピルピンクパープル

殉職。

追い打ちで、漁師のおじさんが、『網入れさせてもらうよ!』って来ました。

この後、色々移動しましたがアオリのアタリは無く、終了しました。

やはり渋いですね・・・。

  

2011年11月23日

激安釣具店で買い物

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

本日は休みでしたが、前日の天気予報で昼ごろ雨が降り、雷が鳴るとのことで、迷いましたが、

出撃を断念しました。

結果的にはできそうでしたね。

残念・・・・・。


さて、本日は、不釣行日恒例の?買い物に出掛けました。

と言っても近所にあるフィッシング遊やマルハンではなく、以前ブログの記事にした激安釣具店の

エース
から、セールのはがきが届いていたので、出掛けてみました。

本日買いたかったのは、これです。





自動拡張式のライフジャケットです。

元々、磯釣りやテトラ、堤防の落とし込みが主体だったので、ライフジャケットは、磯用の

フローティングベストとウエストタイプの自動拡張式ライフジャケットしか持っていませんでしたが、

最近は、ボートに乗る機会が増え、将来のボートステップアップに必要な船舶検査に使用できる

自動拡張式の物が欲しかったのです。

近所の釣具店では、通常19,900円ぐらいします。時々セールで18,000円くらいで販売していますが、

ここでは、通常18,740円で、今回はセールで15%オフ。

ってことは、15,929円・・・・・安い!



ここまでは、予定通りでしたが、













また、ビョーキが出てしまいました。

エギ購入中毒再発で、エメラルダスボートと仮面シンカーも買ってしまいました。



というわけで、結局、これだけ購入しました。





気になる金額ですが、





これだけ買って、18,045円でした。

安い買い物ができました。ニコニコ  

Posted by midoriisi at 22:19Comments(9)エギングタックル散財

2011年11月20日

エギ購入中毒 限定色編

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

この週末は、天候不良で出撃を断念しました。

こうなると、釣具店に並んでいるエギが巧妙な誘いで、アオリイカではなく、釣り人を引き寄せます。

そして、まるでアオリイカがエギを触るのと同様、釣り人がエギを握ったら、レジの店員さんが、

バレないよう、引き寄せます。

われを取り戻すと、既に代金を支払っています・・・。

こんな感じで、今週もエギを購入してしまいました。(苦笑





スクイッドシーカーの限定色です。

30gと35g各1個です。

いずれも下地がパープルです。

そろそろ深場を攻めないとアタリが少なくなってきていますので、35gが威力を発揮してくれること

を期待します。

50gも発売されたので、

今回は歯止めがききましたが、次回は、踏みとどまる自信は

ありません
 (笑)  

Posted by midoriisi at 20:09Comments(4)エギングタックル散財

2011年11月14日

逆転サヨナラ勝ち

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

この前の日曜日、ゴムボートでエギングに出掛けました。

このところ、週末になると天候が悪く、土日とも晴れるのは1か月ぶりだそうです。

まあ、土曜日は仕事ばかりなので、日曜が良ければいいのですが・・・



仕事の疲れで、起床は午前6時30分くらいで、軽く食事して出掛けました。

途中、高速で事故渋滞にはまり、釣り場に到着したのは11時過ぎで、急いで準備します。

11月中旬だというのに、半袖のポロシャツ1枚だけの恰好でOK・・・というか、

これでもしっかりと汗をかいてしまいました。(笑)

準備ができて水上を走っていても快適そのもので、とても11月とは思えません。


さて、前回おいしい思いをしたポイントの到着したので、早速、スクイッドシーカーのピンク/赤

で開始します。

前回、前々回と1投目で来たので、今回も・・・・世の中、そんなに甘いものではありません。(笑)

無風のため、ボートが流れません。

潮が動いている場所を探して、今まで竿を出したことが無いところに来ました。

ここは、かなりのカケ上がりのようで、少し移動しただけで、水深が全然違います。

エギをダートマックスTRの緑にしたら、やっと来ました。





胴長20センチクラスです。

ラッシュモードに入ってほしかったですが、ティップ走らん(笑)

しばらくして、ティップが戻って、





同じく胴長20センチクラス。

しかしこの後、アオリは沈黙・・・。

この方たちは、ラッシュに入りました。(泣)





エギをチェンジしますが、





アオリよりかなりハイペースです。

エギをダートマックスTRの緑に戻したら





しかし、この後はサバフグの猛攻で、ついにリーダーを噛み噛みしてくれました。

当然、殉職してしまいました(泣)

移動を決意し、これまでの実績場所を流しますが、サバフグだらけのようで、退散します。

嫌気がさしてきましたが、遊漁船が沖のほうを流しているのを見つけ、様子を窺っていると

ポツポツ上がっているようです。

もうすぐ日が沈む時間ですが、遊漁船が帰って行ったので、そこへ全速力で(と言っても2馬力

ですが)行くと、プチラッシュがありました。(嬉)

日没まで頑張って、





計6杯になりました。

最後に来たのは、胴長32センチもありました。

これが無かったら、サバフグに完敗でした。  

2011年11月03日

ボートエギング 昼から出動!

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

祝日前日の11月2日、仕事を素早く片付け、さ~明日は早朝からボートエギング頑張るぞと、

会社から帰ろうとした時に仕事関連のK氏から電話が・・・。

K氏『これから行くで!』

私『今日はご勘弁を・・・』と言うのを無視して、連れて行かれてしまった・・・。

綺麗なオネエサンに囲まれて、上機嫌のK氏と私

釣りに出掛けるため、アルコールを飲むこともできず、結局、0時過ぎまで付き合い、帰宅。

素早く風呂に入って床に就いたものの、なかなか寝付けず、時計を見ると午前2時。

このままで掛けてしまおうかと思ったのですが、この後の記憶がない・・・。(笑)

朝、仕事に行くより遅く起きてしまい、自宅を出たのは午前9時半過ぎ。

途中、高速の渋滞があり、現地に着いたのは12時。

天気予報は、晴れ時々曇りのはずが、雨が降ってきました。(泣)

ボートを準備し、12時半に出撃!

まずは、いつも遊漁船が流しているポイントへ行きます。

風は無風ですが、潮が緩く動いています。

チョイスしたエギは、先日紹介した色が薄い、スクイッドシーカーのパープル/紫。

第1投目、底に着いたエギを巻きシャクリを入れてステイさせるといきなりティップを引き込み、





まずまずのサイズがが釣れました。

前回と同様、第1投目でいきなり釣れました。

エギの色が薄くても関係ないようです。

しかし、次は、サバフグアタリ。

エギを数か所かじった上、仕掛けを回収していると、水面まで追いかけてきます。

サバフグの目線を断ち切るため、流すラインを少し移動したら、これが大正解で、









胴長28センチ!一緒に大きなアオリイカが付いてきましたが、帰っていきました。

さらに、













胴長27センチ!

開始後まだ30分です。

しかし、活性が高かったのはここまでで、潮が止まってしまい、ボートが流れません。

逆にサバフグの活性は、更に上昇!!!

ポイント移動するも、サバフグだけラッシュ状態で打つ手なし。

そして、色の薄いスクイッドシーカーが、サバフグのリーダー噛み噛みで殉職。(泣)

ダートマックスTRの緑やオレンジを投入するも、やはりサバフグ。

エメラルダスボートも同様で、雨は降り続き、うねりも少し出てきたので、戦意喪失。

またもサバフグにやられてしまいました。

アオリイカのサイズが良かったことが救いでした。  

2011年10月30日

またもビョーキが出ました

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

今日は残念ながら、海況が悪いので、釣りは取り止めました。

で、そんな日にフラフラと出掛けてしまうのが、釣り具屋さんですね。

私の場合、自宅から車で数分の距離で大型店が2店もあるので、便利な半面、ついつい色々と

購入してしまいます。(笑)

特にジギングやエギングをされる方は、ジグやエギの種類が多いので、欲しくなって手が出て

しまうのではないでしょうか。

先日もブログにUPしたように、エギ購入中毒に歯止めが利きません。(笑)

釣具店さんの誘いについつい引っかかってしまう私は、まるでアオリイカのようですね。(苦笑)

今日も誘いに乗ってしまい、





ティップラン用のエギを4本購入しました。

先週、漁師さんと喋っている時に殉職させてしまった、スクイッドシーカーのピンク/金、

色が薄かったスクイッドシーカーPU/紫との比較をしてみようと、色の濃いPU/紫、

これからのシーズンに有効な赤テープ下地のスクイッドシーカーのスカーレット/赤、

同じく赤テープ下地のエメラルダスボート赤‐オレンジの計4本。

何とか今日の所はここで歯止めを利かせましたが、またもビョーキが出てしまいました。

釣りに行ったほうが財布にやさしいかも!(笑)  

Posted by midoriisi at 18:18Comments(6)エギングタックル散財

2011年10月24日

やっちゃった・・・。

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

先週末の天気予報では、土日とも天気が悪く波があって出撃できそうにない予報でした。

出撃をあきらめ、ゆっくりと起床した日曜日の朝、諦めきれずに天気予報をチェックすると、

南の予報が、波風とも前日の予想から良くなっています。

これは行かねば・・・と、急いで準備して出発しました。

現地到着は、お昼頃。

確かに風は弱いが、というより無風で熱い。

おまけに先週と同様、大きなうねりがあり、いやな感じ。

早速準備して船外機を取付け、燃料を入れようとすると、たくさん入っていると思った携行缶の

中が、空に近い。

やっちゃった・・・。

近くにガソリンスタンドは無いので、フルスロットルを避けて、いざ出撃。





ロッドホルダーがいい感じで収まっています。

午後からの釣りなので、探りを入れるというより、いきなり実績ポイントへ入って、釣り始めます。

エギはスクイッドシーカーのピンク金を付けてティップランで始めます。

釣り人がいない沖磯と地磯の間の水道からドテラ流しで始めます。

風は微風ながら、潮の流れと風向きが一緒でいい感じ。

1投目、底に着いたエギを巻きシャクリで5回ほどシャクってステイさせるといきなりティップの

テンションが抜けて戻る当たりが来たので、しっかり合わせると、ドラッグがちょっとチビリ、

上がってきたのは、





胴長23センチほどのアオリイカでした。

そのままボートを流していくと潮の流れる向きが変わり、潮が動いていない場所に流れてきました。

ミッドスクイッドRVの金を付けたインターラインロッドに持ち替え、キャスティングで潮目に

投げ込むと、





ここまで予定通りに行き、キャスティングもいいかなと地磯周辺を攻めるものの、アタリが

無いので、再びボートを沖磯付近へ走らせ、ティップランに戻すと、





来ました。

良く引いたのですが、変な掛り方をしていたためで、サイズダウン。(笑)

さらに





ラッシュに入ったようで、





続いて、すぐ来ます。

写真を取る時間が惜しくなり、写真を飛ばします。

5杯追加して、何とか11杯GET。

まだ、2時なので、どれだけ追加できるかな・・・。





チビですが、追加。

そして、





しかし、この後悪夢が待っていた・・・。

漁師さんが来て、『悪いけど、網を入れさせてもらうわ』。

あまり釣れない場所に入れたがっているので、『ハイどおぞ』としゃべっている間に、ここまで、

いい仕事をしてくれたスクイッドシーカーを奉納してしまいました。(泣)

しかもリーダーごと・・・。

ショックとリーダー結束で下を向いたせいか、船酔い気味になってきました。

やばいな・・・。

何とか結び直してスクイッドシーカーのオレンジ虹を登場させるも、1杯も追加しないうちに、

またもや奉納。(泣)

ここで気力が無くなり、ガソリンの残量も考えると、撤収時期かもと考え、早いですが、

終了しました。

船酔い状態で手漕ぎしたくないですからねえ。  

2011年10月22日

エギ購入中毒再発

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

今日は、休日出勤の予定でしたが、天気が悪いため中止になりました。

が、天気予報は少し外れ、大して雨も降らずに、釣りに行ったほうが良かったかなと思うほどで

こういう中途半端な日は、悪い病気が出てしまいますね。(笑)

で、





買ってしまいました。

ダイワから新発売のエメラルダスボートです。

色は10色ありましたが、かろうじて5本で踏みとどまりました。(笑)

実は、昨夜もスクイッドシーカーを1本購入し、先週末もスクイッドシーカーを2本購入しています。





全く歯止めが利かない状態になっています。

所有しているエギは、約150本ほど。

1日エギングしても、とてもローテーションで切る数では

ありません。(爆)


まあ、ティップラン用のエギは、まだ少ないので、欲しいばかりです。

ところで、上記の画像は、先週殉職したスクイッドシーカーのパープル紫と新しく購入したパープル

紫ですが、良く見ると、





殉職した上のエギに比べ、新しく購入した下のエギのほうがパープルが明らかに薄い色をして

います。

スクイッドシーカーは、良く釣れるお気に入りのエギですが、上布の色落ちも早いし、色ムラも

激しいですね。


さて、時間があったので、前々から作ろうと思っていたボートのロッドホルダーを作りました。





1本塩ビパイプが無いのは、在庫がなくなったためで、意味はありません。(笑)

これは、自分で考えたのではなく、小太郎さん(曇りのち晴れ時々大漁)や、

そのお仲間のmadtakaさん(東海発!海釣り派 madtaka釣行記)のアイデアを参考に

させていただきました。

ありがとうございました。  

Posted by midoriisi at 21:14Comments(6)エギングタックル散財

2011年10月17日

こちらにもいました・・・

今週も休めるのは日曜日だけ。

土曜日に天気予報をチェックすると、北は曇りで波は3m、南は明け方までに雨は上がり、

晴れるとの予報で、波は2m後1.5m。

行くなら、南ですね。

この時点では大雨

荷物を車に積み込むか迷い、朝起きて雨が上がっていたら決めることにし、遅めに寝たのですが、

目覚ましも不要で、5時に起床。

予報通り、雨は上がっていたので急いで用意して目的地へ出発です。

釣り場に着くと、既に片付けている方が見えたのでお聞きすると、うねりで気持ち悪くなり、

撤収されたとのこと。

確かに、岸にも結構なうねりが押し寄せています。

最近は強くなりましたが、元々船酔い体質なので心配ですが、ここまで来て帰れないので

出撃!(笑)

先ほどの方が言うように、堤防の外に出ると、大きなうねり。

風はさほどないので、キャスティングで狙います。

エギはお気に入りのエメラルダスミッドスクイッドHRVゴールド。

ラトル入りの音が出るエギです。

が、反応がありません。

海は、水潮で濁っています。

活性が低そうなので、底付近を丹念に探るとHIT。

あまり抵抗せず、上がってきたのは、




タコでした。(笑)

その後、アタリが出ないので、沖に出て起き磯周りをキャスティングで攻めますが、反応なし。

水潮の影響は大きそうです。

潮カケアガリで潮が利いている場所があったので、タックルをチェンジしてティップランに変更。

エギはこれまたお気に入りのスクイイドシーカーパープル。

いきなりティップが入って、





小さいながら、アオリGET。

潮が利いているうちに追加するべく、うねりに負けず、続けます。

ティップが震える感じで、





胴長22センチほどの良型です。

その後、アタリが止まり、気が付くと、ティップランの遊漁船が3隻ほど、近くを流しています。

あまり上がっていないようで、すぐに移動していきました。(笑)

しばらくすると、ティップが戻って、





胴長24センチの良型です。

さらに、




ちょっと小さめです。

アタリが止まったので、場所を祖と海側に変更します。

うねりが強くて気持ち悪くなりそうで、下を見ないようにします。(笑)

潮は抜群に利いて、連発。

気持ち悪くて写真撮れませんでした。

10杯になったころから、例のおかしなアタリが出始めました。

ま・ま・まさか・・・北の釣り場より大きなサバフグでした。

気持ち悪いので、お前の相手なんてできないぞ!とリリース。

しかし、その後も猛攻が続き、ついにエースのスクイッドシーカーのパープル殉職。

ここで、スクイッドシーカーピンクにリリーフに出てもらいましたが、サバフグの猛攻が続き、

ボロボロに・・・。

潮が利いているポイントですが、諦めて、岸寄りへ移動。

潮が利いているポイントを探し、流しますが、ここもサバフグの集合住宅のようで、エメラルダス

ヌードにアゴリグを付けてリリーフさせます。

布が無いので、ボロボロにはなりませんが、盛んに当たります。サバフグが

これで気力を失い、終了しました。

サバフグ対策が課題ですねえ。

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村  

2011年10月10日

タイラバ撃沈・エギングまずまず・サバフグ絶好調

いい天気に恵まれた日曜日に出撃しました。

本日のメニューは、昼までタイラバでマダイを釣り、午後からエギングという二本立てです。

もう、釣ったつもりで、15年前ぐらいに購入して、最近ではすっかり出番がないトランク大将を

物置から出して大物に備えます。(笑)

珍しく、起床時刻より早く起き、いざ目的地へ。

世間で言う3連休の中日で、出航者がかなり多い。

タイラバのポイントは、よくわからないが、沖に出ている遊漁船やプレジャーボートが

集まっているところがあるので、その辺りへ。

ビンビン玉45gを付けて、落下。

水深40mくらいですが、底は簡単に取れます。って、潮が動いていない感じ。

以前、近場の釣り場で小太郎さん(曇りのち晴れ時々大漁)に教えていただいた感じで巻き巻き

します。

しかし、アタリは出ません。

巻くスピードを変えたり、ポイントを移動したりしますが、全く音信不通で、昼を迎えてしまい、

タイラバ撃沈。

やはり、名手に一度教えていただかないとダメですかね。(泣)

ならばと、潮通しの良い磯場に移動し、エギングのキャスティングで、アオリイカを狙います。

3号のエギにアゴリグ2号を付けて探ります。

風でゆっくりとボートが流れ、よさそうな感じですが、アタリが出ず、こちらも渋い。

エギをローテーションして、ラトル入りのエメラルダスミッドスクイッドH-RVで何とか1杯GET。





サイズは胴長17センチくらいのまずまずのサイズです。

ボート内でマダイを締めるために購入したコンテナですが、アオリイカで入魂(墨付け?)しました。

さあ、これからと思うものの、チビも釣れません。

エギを回収しているときに、海の中を覗き込むと、チビアオリが追ってきて、イカパンチでエギを

触ろうとしますが、なぜか、そのまま帰っていきます。

時々、コツンとアタリが来ますが、これは、サバフグだと思うので、無視して続けますが、

アタリが来ないので、深場に移動してティップランで探ります。

こちらも、前々回と違って、潮の動きが緩いようで、ボートは風でいい感じで流れるものの、

簡単に底が取れるので厳しい感じ。

しばらく流していると、ティップに異常を感じ、合わせると、





胴長18センチくらいのアオリ。

その後、アタリが続きますがチビばかりで、リリース。

それでも、粘っているとプチラッシュがあり、写真を撮り忘れて釣ります。(笑)

思い出して、写真を撮ります。









胴長21センチまでを8杯キープしたものの、風が無くなり、アタリが止まってしまった。

エギが真下に沈んで行きます・・・。

当たるのは、





エギに着いたまま、遠投して返してあげました。(笑)

その後もサバフグのアタリばかりで、大切なスクイッドシーカーのパープルが

ボロボロにされてしまったので、浅場に移動して、キャスティングに変更。

が、サバフグだけが異常に活性が高く、おろしたてのエメラルダスダートも犠牲になってしまった。





マーブル下地が異常に目立っています。(苦笑)

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村