ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2015年10月12日

魚探準備

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村



今日は休みで、釣りに行きたいところですが、土曜日に到着した、魚探の準備をしました。


この魚探用のバッテリーは、シーキングのDC12V12Aの物を使用します。




電動リールなどによく使われているものです。

中は、




こんな感じで、ターミナル部にハサミ付けるワニ口グリップが必要です。


で、こんな感じに、電源コードの先に、ワニ口グリップを取り付けます。





次に、振動子の移植を行います。

私の場合、万能パイプに取り付けてあったチョイナビの振動子を外して入れ替えます。

入れ替え前





入れ替え後




振動子の大きさは、こんなに違います。




魚探も並べてみると、




こんなに大きさが違います。



そして、電源投乳。(笑)





あっ間違えました。(笑)

こんな魚探があったら、今すぐ変えますけど・・・・・。(爆)




こんな感じです。

次回から、心強い味方になってくれそうです。



にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村  

Posted by midoriisi at 20:47Comments(6)艤装

2015年10月11日

精密機器購入

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村



遊漁船に乗っていると、船長が青物を探すときに、使っているもの。







ソナーです。












欲しいですが、とてもゴムボートに乗せるものではありません。(冷汗)



でも、1年ほど前から、魚探は、変えようと思っていました。


今使っているのは、















ホンデックスのチョイナビ。

魚探の入門機。

しかし、ボート釣りにのめり込むと、魚探の出力不足を感じたこと。

それに、GPSの水深表示がないので、ポイントを探すのには使えないこと。

そんなこともあり、もう少し高級なGPS魚探を購入することを決めました。


で、候補を選んでいました。

元々近眼でしたが、最近は、老眼も順調に進行しています。(笑)

そんなわけで、絞り込んだものは、サイズが大きめの




フルノ GP-1870F

最初は、ミニボートには、サイズダウンのGP-1670Fが候補でした。

しかし、先程の理由で、これに変更。(笑)


続いて、の候補が、




ホンデックスの、HE-81GPⅡ-Di

ホンデックスは、ミニボートに合うサイズのラインナップが豊富です。

2周波で出力が600W以上ということで、最初は、HE-701GP-Diと思いましたが、

8型と並べてみると、凄く小さく見えたので、8型を選択。


この2機種に絞り込みました。



で、こんなものが送られてきました。(笑)



  続きを読む

Posted by midoriisi at 10:12Comments(10)散財艤装