2018年03月15日
THE KEEP CAST 2018

にほんブログ村
THE KEEP CAST 2018に出掛けてきました。
昨年は、開催日に東京に行っていたため、2年ぶりになります。
元々バスフェスタだったものをソルトも加えたイベントなので、ソルトオンリーの方には、
見るものが少ないとはいえ、密集度が凄く、熱気に溢れています。
そのうえ、横浜や大阪には出ていないメーカーが結構あり、なかなかの人気ぶりであります。
と言う訳で、まずはスタンプラリーをしてガラポンに挑みます。
結果は、予定通り。(泣)
りんかさん、この方は結構な人気でした。
大阪とは違い(笑)、真面目に釣り具を見て回っています。
CB ONEの折戸さんと色々とお話をし、また散財候補が・・・。(笑)
敦賀の遊漁船船やダイワ岩城さんのトークショウ。
今年は出店されていないボーズレスのこぐまさんが、お手伝いしているのを発見。(笑)
DUELでエギの自作教室に参加もしました。
組み立てから始め、最後に自分の好きな色を塗って世界に1個の自作エギ。
ダイワブースに寄って顔なじみの方とお話しし、トークショーを聞きました。
今回は、初めてあおなみ線に乗って出かけました。
おしまい。

にほんブログ村
タグ :THE KEEP CAST
2017年11月27日
今週もみっぴと・・・。(笑)
2016年03月14日
160313 VSワラサ・真鯛~なごり雪編

にほんブログ村
これまでに何回か釣りの予定がありましたが、ことごとく中止。(涙)
で、この前の日曜日に、やっと初釣りに行きました。(汗)
今回はジギング船ではなく、ゴムボでの釣りです。
仲間たちは、違う場所から出すということで、単独でした。
狙いは青物と真鯛です。
出艇場所には他に一人の方がいただけ。
釣れないのか???
早速沖に出てポイントに向かいます。
すると、海の中からこんな感じで、歌声が聞こえます。(笑)
いきなりの海豚登場。
当然釣れません。(泣)
で、大きく移動しますが、またも海豚。(大泣)

更に移動しますが・・・・・・・。(激泣)
海豚しかいません。
深場を諦めて、浅場を攻めることにして移動。
深場よりは、良さそうな感じでしたが、渋いことには違いなく、
海豚から逃れた感じの傷付きハマチが2本きましたが、可愛そうでリリース。
全くいいところが無いまま終了。
久しぶりの釣りは楽しかったけど、大きなのが釣りたかったなぁ・・・・・。

にほんブログ村
2015年12月30日
2015年総括

にほんブログ村
2015年も間もなく終わり。
今年の出来事を振り返ってみます。
今年は、釣行可能日と天候が噛み合わず、初釣りは、
こんな獲物でスタート。(笑)
何とか丸ホゲリは回避しました。(爆)
その後は仕事が激務になって、釣りに行けず、フィッシングショー大阪を見に行きました。
みっぴと
ボーズレスガールと
細香ちゃんと
そして、目に毒なソルティガをいじって、今年の散財候補筆頭に。(爆)

名古屋キープキャストでは、VFRをいじって、散財候補に。
激務が終わって、3月末に久しぶりの海は、
又も貧果。(泣)
激務の最中に遠征計画を立てた遠征釣行。
第1弾の石川県輪島は、叢書行けそうな感じでしたが、釣行前日から予報が悪化して中止。(激泣)
絶好調でしたから、逝きたかったなぁ・・・・・。
第2弾は、九州玄界灘。
前日までの情報は、芳しくなかったですが、




鰤に大政といい思いができました。(嬉)
そして、石川県加賀では、


ワラサシーバスが爆釣。(嬉)
その後再び激務に入って、
短時間での近場のクロダイ釣りをしていました。
秋になって、

遊漁船に乗ってみたものの、イマイチ。
マイボートの魚探を替えて臨んだ青物釣り。


何と船酔いで、貧果。(泣)

早帰りして、ボーズレスガールのイベントに参加。(笑)
12月には、そのボーズレスガールと2回の伊勢湾ジギング。





さすが伊勢湾という感じの激渋でしたが、何とか2回とも青物を釣れました。(笑)
とこんな感じの1年でした。
今年は釣行回数激減でしたが、記録物の大物が釣れたのでよかったです。
来年は釣行回数を増やしたいですね。

にほんブログ村
2015年06月08日
150531 VS真鯛・青物・もしかしてマグロ(笑)~召集令状編

にほんブログ村
仕事に奔走していたある日のことです。
すいどうやのおやぢさんから、一通のメールが来ました。
某市の住民から「市内を一望できるあのお城に住む方はどこの誰なのか?」と言われている
某殿様から、『真鯛が食べたい。土曜日に兵を出せ』と召集令状が来たそうです。
土曜日は仕事が入っていたので、お断りします。
土曜日、釣れているかとメールを入れると、何と、翌日に変更になったそうで、参加することに。
メンバーは、いつもの
ネ申

イム

と私。
当日朝、現地に向かうと、殿様の豪華クルーザーが・・・・・・。
遊漁船よりも快適な船に乗って、いざ出発。
風が強くてババ荒れですが、ポイントに着きます。
狙いは、真鯛ですが、青物でも根魚でもシーバスでもOK。(笑)
このポイントは、マグロが回遊しているようで、もちろん、マグロもOK。(爆)
渋い中、一抜けは、ネ申。
しかし浮いてきたのは、ESO。

次は、私にカサゴ(小)。

しかし、後が続かない・・・・・。
続きを読む
2015年03月31日
150328 VS真鯛~よくあるパターン編

にほんブログ村
この前の土曜日、久しぶりに浮いてきました。
実に2か月ぶりです。
前回の釣行も確か、2か月ぶりぐらいだったと思うので、4か月で2回ぐらいです。(爆)
その前に、こんなものを仕入れます。
カハラジャパンのKJリップグリップの特別色です。
今回選んだ釣り場は、前週、大型の真鯛が大安売りだったポイントです。
当然、凄い人出かと思いましたが、意外にも先に到着していた仲間だけ。
潮周りがよくないせいなのか?
素早く準備して、沖に出ます。
当日のメンバーは、
にっさん

NSさん
と私の3人で、好き勝手に探ります。(笑)
しかし、本命はもちろん、ベイトすら映らない魚探。(泣)
2人に様子を伺っても芳しくない様子。
色々と根回りを攻めますが、サッパリ。
風と底潮が反対で、しかも激風と激流で釣りにくいです。
パラアンカーを入れているのに、水深50から60mで、ジグは、タングステンの120~150g、
タイラバも100gないと釣りになりません。
それならと青物を探して走り回っても、こちらもお留守。
時間だけが過ぎていく・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
眠くなってきたので、浅場に移動し、半分居眠りをしながらジグをしゃくっていると、
ミニキジハタが来て、丸ホゲリは逃れましたが、これで終了。(大泣)
この前はよく釣れたという、よくあるパターンで撃沈でした。

にほんブログ村

にほんブログ村
2015年01月26日
150125 VS鰤・ヒラマサ~初釣り編

にほんブログ村
1月も後半になった、先日の日曜日、やっと初釣りに出掛けました。(冷汗)
12月は、結局行けなかったので、実に2か月ぶりの釣行でした。(笑)
釣行前夜までは、別の場所から出す予定でした。
ネ申イムが、慈愛は午後からだというので、ゆっくり目で出掛けることにします。
当日朝釣り場に向かっていると、メール着信。
先に釣り場に到着していた、にしじゃんコンビが波が高いから、出艇場所を変更するとのこと。
私も変更することにします。
と言う訳で、当日、ご一緒した方々は、
ネ申イムのホゲリビームに抗体ができたと豪語するにしさん。
冬眠から目覚めたじゃんさんのコンビ。
元気だったのはこの時までで、その後は、浮くのを諦めたネ申イムに拉致され、早々に陸釣りに変更されました。(爆)
詳しくは、こちらの小説で。
この釣り場のパイオニア、NSさん。
苦戦されていました。
恐らく、この日のこの釣り場で一番良い釣果だったと思われる、にっさん。
そして、私。

水平線が歪んでいます。(笑)
当日のうねりの大きさが分かってもらえるかと思います。

大きなうねりに備えて、一服盛ります。(爆)
さて、いつものように青物を探しに走りまくります。
しかし、何処にも感度ありません。(泣)
遠くのポイントまで探しに逝きますが、うねりが高く、戻ることにします。
仕方なしに、漁礁を探り歩きますが、アタリ無。
これで、何とか、丸ホゲリを回避しました。
厳しい初釣りでした。

にほんブログ村
タグ :ホウボウ
2015年01月03日
フィッシング遊福袋購入

にほんブログ村
毎年お正月恒例のフィッシング遊でのお買いもの、今年も逝ってきました。(笑)
今年は、それほど欲しいものが無かったので、福袋ではなく小物を少数の予定でした。
が、大晦日の夕方、既に並べ始めている福袋に興味があるものを発見。
自分がほとんど持っていない遊動式タイラバ紅牙の福袋です。
毎年並んでも整理券が取れない初夢釣りを諦め、この福袋を1本釣りすることにします。
元旦、開店10分ほど前に到着しましたが、雪の中、皆さんが並んでいて、駐車場は満車。(驚)
初夢釣りと一般客が分かれて並んでいて、私は、開店2分前に並びました。(笑)
私の前には、15人ほど並んでいましたが、目的が決まっている私。
先に入場した方々がどんな福袋があるか見ている間に1本釣り成功。
値段は、税込み7,777円でした。
ガラガラくじは、見事に5等。(ハズレともいう(笑))
自宅に帰って中身を見ると、かんな感じでした。
自分が欲しかった、紅牙の関連はこれだけ入っていました。
この店の通常価格だと、税込み10,281円になります。
そのほかに、
帽子
ポロシャツ
試供品のリーダー
こんな感じでした。
これでマダイが沢山釣れるといいな。(笑)

にほんブログ村
2014年10月28日
141026 VSアオリイカ・青物~奉納祭り編

にほんブログ村
台風で行けなかったこともあり、1か月ぶりの釣行になります。
最近、青物の声を聞くようになり、期待しながら朝5時前に現地に到着。
間もなく、同行のNSさんと子猫ちゃんが到着します。
準備が完了し、6時過ぎに沖に出ます。
朝は、無風なので、沖の漁礁を目指している途中で、鳥山発見!
急いで追跡すると、ナブラが出ています。
こういう時に限って、キャスティングのタックルがありません。(泣)
で、ジグを投げ込みます。
すると、途中でジグが沈まなくなりました。
合わせると・・・スカ・・・というか、ジグの重みを感じません。
やられました・・・。
サワラカッターです。
気を取り直して、再びジグを投げますが、再び切り付け摩の餌食になってしまいました。(大泣)
そこでジアイ?終了。
以後、死の海になります。(悲)
そうこうしているうちに、無風からいきなり強風になったので、浅場に移動して、アオリ狙い。
間もなく来たのは、
爆弾。(笑)
幸い不発弾でした。(爆)
それから、アオリが連発します。
以下省略・・・。(笑)
いい感じで数が伸ばせますが、風が弱くなったので、再び沖に出ます。
一足先に沖に出たNSさんが、取り込み中でした。
短時間で連発したようです。(羨)
しかしその後は、チビカサゴ(リリース)が釣れただけで、再び爆風になったので、撤収しました。
本日の釣果
コウイカ 胴長20センチ×1
アオリイカ 胴長18~25センチ×11
カサゴ 20センチ×1(リリース)
本日のベストタックル
ロッド:ダイワ エメラルダスEX 74ML/H-SMT
リール:ダイワ エメラルダス シングルハンドル
ライン:PE0.5号
リーダー:フロロ2号
エギ:スクイッドシーカー30gピンクゴールド、ピンクレッド
水深:25mぐらいが一番反応が良かったです。

にほんブログ村
2014年06月10日
140608 VS鰤・ヒラマサ~ナブラ迎撃編

にほんブログ村
今週は、日曜日にジギングに逝ってきました。
聞くところによると、10日ほど前にハマチ地獄は終わったとのこと。
大物もさほど釣れていないようです。
さて、どんな感じでしょうか・・・。
自分が現地に到着したのは、朝4時過ぎ。
この時期は、既に明るくなっています。
いつものことですが、同行者は、すでに準備完了で、さっさと逝ってしまいました。(笑)
自分も急いで準備して、沖に出ます。
同行者を見つけました。
すると大きく竿が曲がります。
ワラサのようです。
自分にはアタリが出ないので、少し移動します。
するとナブラが出ています。
潮の流れ、風の向き、ナブラの動きを見て、ボートで回り込みます。
魚探の反応は、ボトムまで青物がいるようだったので、メタルフリッカーを落とします。
まもなく、HIT!
(使いまわし画像です。)
ハマチでした。
この時、「何だ、ハマチなら釣れるな」と思い、リリース。
大きな勘違いだったのをこの時には気付かなかった・・・・・。(泣)
あちらこちらでナブラが出まくります。
しかし、ジギングでも、トップでも、シンキングでも、アタリが有りません。(泣)
そうです、釣れないことで有名な、シラスナブラです。
移動を繰り返しますが、全くダメ。(大泣)
久しぶりに、インチク、タイラバまで投入しますが、全くの沈黙。(激泣)
移動せずに1か所で粘っていた同行者のところへ行くと、
『単発しか来ないよ。ワラサ3本だけ。』
あの、そのワラサが来ないんですが・・・。(冷汗)
結局、このままいいところなく終了。
この日、あちらこちらで浮いていた仲間達がアタリすらないパーフェクトゲームを食らった方が、
3名ほどいましたが、危うく4人目になるところでした。(笑)
本日の釣果 ハマチ45センチ×1本
ハマチ地獄、いや天国が懐かしいです。

にほんブログ村
2014年04月14日
140413 VSワラサ・ヒラマサ~海豚を気にして編

にほんブログ村
この週末は、土曜日に用事があったため、日曜日に出掛けました。
前日に出掛けた仲間達は、場所ムラが激しいようで、全然釣れない所もあれば、真鯛、ワラサ、ヒラマサなどが釣れた場所もあります。
唯一、海豚はどこでもかなりいたようで、海豚の動向が気になります。
釣り場に到着すると、駐車場には1台も止まっていません。
が地元ナンバーの方が数名、出ているようです。
私モ準備を始めます。
間もなく、同行者が来ました。
沖に出ると、海はベタ凪です。
思う存分にボートを飛ばせそうです。
まずは、実績場所に行って、魚探の反応を見ますが、ベイトすら映りません。(泣)
しばらくジグをしゃくってみましたが、潮もトロトロで、真下に落ちて行き、当たらないので、移動。
が、どこに行っても全く当たりません。(大泣)
って言うか、ベイトすら、魚探に写りません。(激泣)
前日、一帯を襲った海豚のせいでしょうか?
でも、その海豚さえもいません。
ジグをしゃくっても、タイラバ巻いても全くアタリ無。
気が遠くなり始めた、10時半ごろ、TGベイト100gグリーンゴールドで
25センチくらいのメタボカサゴ。
とりあえず、丸ホゲリ回避。(安堵)
その直後、SSR634RD-Sが満月に!
しかし、重いだけで、全く引きません。
どうやら、沈みロープに引っかかったようで、TGベイト殉職。(ゲリラ泣)
その後、時速30キロで大移動、その反対側に大移動としましたが、全く反応なく終わりました。
先日修理した部分は、バッチリ直っていました。
が、新たな問題が発生しました。
ごく微量ですが、違うところからエア漏れが・・・。

にほんブログ村
2014年03月30日
140329 VS真鯛~怪情報編

にほんブログ村
土曜日は、仕事の予定でしたが、予定がずれて、休みになりました。(嬉)
で、またまた逝ってきました。(笑)
釣行前夜、 『某所で、真鯛がバコバコらしい』という、怪情報が入ってきました。
らしいというのは気になりますが、これは逝くしかないな・・・。(笑)
翌早朝、釣り場に着くと、同行者はすでに準備完了で、間もなく出ていきました。
私も急いで準備します。
ここで、異変が・・・・・。
エアーを入れたボートからシューという音が聞こえます。
実は、前回の釣行の際、陸上がり直前に左舷のエアーが少し抜けたようになっていたのに気付いていましたが、
・陸に上がってから、音を聞いてもエア漏れの音はしなかった。
・組み立ての際に、エアフロアがうまくハマらない状態のままで組み立てた。
・波に叩かれた際にうまくハマっていた。
そのため、その分が抜けたのかと思っていました。
しばらく様子を見ましたが、どこから漏れているのか、よく分からりません。
エア漏れ自体はごく少量で、萎むまでの時間は結構掛かるようなのです。
これなら釣りはできると判断し、準備を続けます。
一応、足踏みポンプを持参して、沖に出ることにします。
沖に出ると、風が強く、波もあります。
毎度のことながら、同行者はどこへ行ったかサッパリ分からないほど、遠くへ。(爆)
この釣り場は初めてなので、ポイントがサッパリ分かりません。
で、魚探のボトム判断と魚影を基に探します。
すると、表層から中層にベイトらしい反応と、中層からボトムにかけて捕食者らしき姿が映し出されています。
よし、いただきだとジグを投入。
すぐに、ドカン!!とは・・・・・来ません。(泣)
しばらくジグをシャクったものの、アタリが無いので、タイラバにしてみます。
こちらモ渋いですが、待望のアタリ。
風が強くて超ドテラになっているため、重く感じますが、引きは大したことなく、
40センチほどのクロソイ。
ジアイか?
しかし、後が続きません。(泣)
1時間半後、
25センチほどのホウボウ。
リリースしようかと思いましたが、あまりにも渋いので、キープします。
その後、全くアタリ無。(激泣)
結局、これで終了し、陸に上がって片付けします。
ボート内部のエア漏れ箇所をチェックします。
拡大すると、
ここから漏れていました。
次回までに修理が必要ですね。
最後に本日の釣果です。
クロソイ×1、ホウボウ×1
本日のベストタックル
とくに有りません。(泣)

にほんブログ村
2014年03月23日
140322 VS鰤・真鯛~鳥山追跡編

にほんブログ村
連休の土曜日、久しぶりにマイボートで浮いてきました。
聞くところによると、水温が上がったためか、鳥山がよく発生するそうで、青物が期待できそうです。
出廷場所に到着すると、凄い人出です。(驚)
皆さん、暗いうちから準備して、明るくなったら我先に出ていきました。(笑)
遅れて、私も出ます。
沖を見ると、大規模な鳥山が出ています。
遊漁船、プレジャー、漁師さんが、鳥山を追いかけています!
自分も9.8馬力船外機を武器にして追跡することにします。
驚かせないように、風上の少し離れたところでエンジンを止めて、流していきます。
先日購入した、CB ONEのSSR634RD-Sでシャクリます。
しかし、全くアタリが有りません。(泣)
鳥山を追跡して繰り返しますが、アタリ無。(大泣)
時々ナブラも見えるのですが、近づくと沈んでしまいます。
しばらく続けましたが、結果が出ません。
ポイントを変えて、ジギング、タイラバと手を変え品を変えて探っていきます。
タイラバに替えた直後、アタリが来ました!
ギュルギュルギュルとドラグが鳴ります。
デカイです。
しかし、直後にフックアウト。(激泣)
この直後、金魚のような魚が釣れました。(笑)
タマガシラという魚です。
そして再び、いい感じの魚が掛かりました。
先程バラシた魚ほどの迫力はありませんが、まずまずのサイズのようです。
上がってきたのは、
60真鯛。(嬉)
しばらくするとまたアタリ。
今度は先程よりも強い引きで、
70真鯛。(大嬉)
更にサイズアップを狙いますが、上がってきたのは、
マハタや
ホウボウを追加しただけで終了。
今日イチの真鯛をバラシタのは残念でしたが、満足の一日でした。
本日のベストタックル
竿:ダイワ キャタリナBJタイラバモデル 65XHBーBJ
リール:ダイワ リョウガBJ C1012PE-HL
ライン:PE1号
リーダー:5号
タイラバ:ビンビン玉60gオリジナル仕様
巻スピード:早巻

にほんブログ村
2014年03月10日
THE KEEP CAST
名古屋で昨年までこの時期に開催されていた『バスフェスタ』が、今年からソルトも含めたルアー
フィッシングフェスティバル『キープキャスト』として開催されました。
特に行こうとは思っていなかったのですが、妻と子供がランチに出掛け、昼食にあぶれてコンビニに
行った際、こんなものを買ってしまい、出掛けてみました。(笑)

会場に着くと、凄い人出でした。
吸い寄せられるように、綺麗なお姉さんの方へ・・・。(笑)
腕組んだ画像なんか乗せたら、非難ゴウゴウになりそうなので、こんな感じの画像で・・・・・。



いい匂いでした。(笑)
肝心な釣り具は、

で竿を振り回して、次回の散財予定候補を絞りました。(笑)
後、ダイワでソルティガを回したり(画像無し)


遊動式のビンビン玉見たり、

マリアでアンケート書いたら無料のくじで、スマホケースが当たったり、

敦賀の遊漁船船長を見つけ、割引券やステッカーを頂き、入場料分の元を取りました。(笑)


にほんブログ村
フィッシングフェスティバル『キープキャスト』として開催されました。
特に行こうとは思っていなかったのですが、妻と子供がランチに出掛け、昼食にあぶれてコンビニに
行った際、こんなものを買ってしまい、出掛けてみました。(笑)
会場に着くと、凄い人出でした。
吸い寄せられるように、綺麗なお姉さんの方へ・・・。(笑)
腕組んだ画像なんか乗せたら、非難ゴウゴウになりそうなので、こんな感じの画像で・・・・・。
いい匂いでした。(笑)
肝心な釣り具は、
で竿を振り回して、次回の散財予定候補を絞りました。(笑)
後、ダイワでソルティガを回したり(画像無し)
遊動式のビンビン玉見たり、
マリアでアンケート書いたら無料のくじで、スマホケースが当たったり、
敦賀の遊漁船船長を見つけ、割引券やステッカーを頂き、入場料分の元を取りました。(笑)

にほんブログ村
タグ :THE KEEP CAST
2014年01月26日
140125 VS真鯛~今年はアタリ年?
今年は正月から運が上向きで、アタリがよく出ます。
初釣りの際も、縁起物の真鯛が釣れたりして、魚も当ってくれました。
しかし、違う方面でも色々と当たってくれました。
まずは、2週間ほど前の釣行前日に、近所の廃品回収で腰痛を引き当ててしまい、当然、翌日の釣行は
キャンセル。(泣)
1週間もすれば治るだろうと、市販の湿布を貼って様子をみたものの回復が遅れ、翌週も断念。
(大泣)
結局は、医者に行って、処方箋で出してもらった湿布を貼ると、簡単に直ってしまいました!

それに、車に大きなアタリ!!(激泣)

へこんでしまいました。
恐れていた違う方面でのアタリ連発。
当たるのは魚だけにしてほしいです・・・。
腰痛も釣行出来るほど回復したので、逝ってきました。
腰の様子を確かめながら、暗いうちから準備し、同行者に遅れて、ゆっくりと準備して、
いざでっぱつ!(笑)
渋いとのことなので、初めからビンビン玉を投入することにします。(笑)
いきなりいい感じの潮目があります。
しかし、アタリが有りません。
ここを諦めて深場に移動します。
ここもアタリが有りません。(泣)
開始から約3時間、全くアタリが有りません。
で、9.8PSの機動力を発揮して、向かい風の中を大移動。(笑)
風向きと海流、地形の関係で、同じぐらいの水深を流していたところ、
ガツッ!・ガツッ!・ガツッ!・グイーン!!
き・来ました!
引きからして、まずまずのサイズの真鯛のようです。
楽しみながら釣り上げたのは、


50オーバーの真鯛。(嬉)
やはり今年は、アタリ運があるようです。(笑)
ジアイかと思い、連発に期待しますが、次の獲物は、

40センチ近いホウボウ。
さらに

同サイズのホウボウ。
そして、お約束のESO。

丁重に海に帰っていただきました。(笑)
渋い中、食材が確保できたので、上がりました。
釣果の写真を撮ろうとしたら、スケールを忘れていたので、クーラーに入れたまま写します。

うちに帰ってから、スケールを添えて

この日の釣果
真鯛57センチ×1
ホウボウ39センチ×2
ESO(リリース)
本日のベストタックル
ロッド:ダイワキャタリナBJ タイラバモデル 65XHB-BJ
リール:ダイワ リョウガBJC1012PE-HW
PE:1号
リーダー:5号
タイラバ:ビンビン玉60gレッドゴールド系ヘッドにレッドネクタイ、ピンクスカート
水深:55メートル
巻スピード:早巻
まだまだアタリ年で居たいですね。(笑)

にほんブログ村
初釣りの際も、縁起物の真鯛が釣れたりして、魚も当ってくれました。
しかし、違う方面でも色々と当たってくれました。
まずは、2週間ほど前の釣行前日に、近所の廃品回収で腰痛を引き当ててしまい、当然、翌日の釣行は
キャンセル。(泣)
1週間もすれば治るだろうと、市販の湿布を貼って様子をみたものの回復が遅れ、翌週も断念。
(大泣)
結局は、医者に行って、処方箋で出してもらった湿布を貼ると、簡単に直ってしまいました!
それに、車に大きなアタリ!!(激泣)
へこんでしまいました。
恐れていた違う方面でのアタリ連発。
当たるのは魚だけにしてほしいです・・・。
腰痛も釣行出来るほど回復したので、逝ってきました。
腰の様子を確かめながら、暗いうちから準備し、同行者に遅れて、ゆっくりと準備して、
いざでっぱつ!(笑)
渋いとのことなので、初めからビンビン玉を投入することにします。(笑)
いきなりいい感じの潮目があります。
しかし、アタリが有りません。
ここを諦めて深場に移動します。
ここもアタリが有りません。(泣)
開始から約3時間、全くアタリが有りません。
で、9.8PSの機動力を発揮して、向かい風の中を大移動。(笑)
風向きと海流、地形の関係で、同じぐらいの水深を流していたところ、
ガツッ!・ガツッ!・ガツッ!・グイーン!!
き・来ました!
引きからして、まずまずのサイズの真鯛のようです。
楽しみながら釣り上げたのは、
50オーバーの真鯛。(嬉)
やはり今年は、アタリ運があるようです。(笑)
ジアイかと思い、連発に期待しますが、次の獲物は、
40センチ近いホウボウ。
さらに
同サイズのホウボウ。
そして、お約束のESO。
丁重に海に帰っていただきました。(笑)
渋い中、食材が確保できたので、上がりました。
釣果の写真を撮ろうとしたら、スケールを忘れていたので、クーラーに入れたまま写します。
うちに帰ってから、スケールを添えて
この日の釣果
真鯛57センチ×1
ホウボウ39センチ×2
ESO(リリース)
本日のベストタックル
ロッド:ダイワキャタリナBJ タイラバモデル 65XHB-BJ
リール:ダイワ リョウガBJC1012PE-HW
PE:1号
リーダー:5号
タイラバ:ビンビン玉60gレッドゴールド系ヘッドにレッドネクタイ、ピンクスカート
水深:55メートル
巻スピード:早巻
まだまだアタリ年で居たいですね。(笑)

にほんブログ村
2014年01月06日
140104 VSマダイ・ワラサ~初釣り編
明けましておめでとうございます。
昨年末の鰤狙いジギングでまさかの丸ホゲリを食らってしまいました。
年が変わって、今年こそいい年にしたいものです。
まずは、新年恒例のフィッシング遊のお買い物です。(笑)
年末に色々散財して、欲しいものはこれと言ってなかったのですが、タイムサービスでジグが20%
オフになっていたので、
CB ONEのF1の80g三国カラーオールグロー

サーフェスを誘う超速対応ジグ
キャスティングジグに最も重要である高速アクションへの追従性能。ボトムを狙うバーチカルジグとは重力負荷、引っ張り方向が全く違う横方向への動きに対し特化設計したことにより、高速運動時にも安定した機動性能を発揮する。ボディバランスはアクションのきっかけを作りやすいよう僅かな左右非対称に設計し、リトリーブではミノーのようにウォブリングし、トゥイッチ&トゥイッチによる左右へのダートコンビネーションを安定。アクション間に起きるフリーフォール時には水平姿勢を維持し、誘いと喰わせの高速連続演出を可能にした。表層にベイトを追うカツオ、メジのナブラゲームやショアからの青物など、横方向の攻めに効くスイミングジグ。
OB ONEのXS150gキンアカ

一心不乱の猛追劇
Small Silhouette 限りなく、小さく魅せる
豆鯵やコウナゴ、小イカなど、根周りの小さなベイトを捕食するターゲットに効く、スモールシルエットのメタルジグ。潮流の影響を受けにくくボトムまでスムーズに到達するので、従来よりも更に軽く小さいサイズのジグセレクトが可能となる。
Quick Roll & Dead Fall 豪快に舞い、不動で漂う
潮流の影響を受けにくいコンパクトなフォルムでボトムまでスピーディに到達。ショートピッチの低入力により、ベリーを豪快に跳ね上げながら連続の平打ちアクションを展開。フォール時は水平姿勢を存分に保ちながら、不動のノーアクションで瀕死のベイトを演出する。
ダイワのTGベイトの120g赤金

ベイトフィッシュに超セレクティブなスーパータフコンディションにも対応。
タングステン製高比重コンパクトキャスティングジグ。
「より小さいシルエットで重いジグを」というニーズに応えた高比重素材ジグ。
青物のナブラやボイルはあるのに、従来のジグでは大きすぎて食わない、かといって小さいジグではポイントに届かない。
ターゲットが極小のベイトを選んで捕食しているシチュエーションで威力を発揮するキャスティングジグ。
とりあえず、これで会計しようとしたが、レジのお姉さんに[あと少しで5,000円になり、くじが引け
ます。』

と言われ、トリプルフックを追加します。

で、今年の運試しのくじを引きます。
すると、

なんと2等のおとなのおもちゃおもちセットでした。
昨年は2日連続でくじを引いた物の、末等でしたから、今年は運がいいに違いありません!(笑)
初詣のおみくじも昨年は吉でしたが、今年は、中吉でした。
やはり運がいいのかな?
ちなみに運がいい方向は、昨年が西、今年は北です。
と言う訳で、初釣りに出掛けました。
現地には朝6時に到着し準備します。
すっかり明るくなった7時半ごろ出発します。
事前に聞いた話では、ナブラが発生してワラサが釣れると聞いていたものの、ナブラは発見でき
ません。
それでジギングに切り替えます。
魚探に怪しい影が時々映りますが、ジグには反応がありません。
ひょっとして鯛かと思い、ビンビン玉に切り替えるとすぐにアタリが来ます。
鯛特有の引きが来ました!
良しと思ったところでフックアウト。(泣)
そのまま落とし直してすぐにアタリ。
何か引きがおかしい・・・・・上がってきたのは、

サバフグでした。
昨年、一昨年はエソ、今年はサバフグでスタートでした。(泣)
しかし間もなく、

食べごろサイズの真鯛GET。
そして、




と、食べごろサイズばかり5連発。(嬉)
6つ目は、

ホウボウでした。
正月らしいおめでたい魚が釣れたので、終了しました。
本日の釣果です。

食べごろサイズ真鯛×5、ホウボウ×1でした。
本日のベストタックル
ロッド:ダイワキャタリナBJ タイラバモデル 65XHB-BJ
リール:ダイワ リョウガBJC1012PE-HW
PE:1号
リーダー:5号
タイラバ:ビンビン玉60gどの色でも釣れました。(笑)
水深:55~65メートル
巻スピード:早巻

にほんブログ村
昨年末の鰤狙いジギングでまさかの丸ホゲリを食らってしまいました。
年が変わって、今年こそいい年にしたいものです。
まずは、新年恒例のフィッシング遊のお買い物です。(笑)
年末に色々散財して、欲しいものはこれと言ってなかったのですが、タイムサービスでジグが20%
オフになっていたので、
CB ONEのF1の80g三国カラーオールグロー
サーフェスを誘う超速対応ジグ
キャスティングジグに最も重要である高速アクションへの追従性能。ボトムを狙うバーチカルジグとは重力負荷、引っ張り方向が全く違う横方向への動きに対し特化設計したことにより、高速運動時にも安定した機動性能を発揮する。ボディバランスはアクションのきっかけを作りやすいよう僅かな左右非対称に設計し、リトリーブではミノーのようにウォブリングし、トゥイッチ&トゥイッチによる左右へのダートコンビネーションを安定。アクション間に起きるフリーフォール時には水平姿勢を維持し、誘いと喰わせの高速連続演出を可能にした。表層にベイトを追うカツオ、メジのナブラゲームやショアからの青物など、横方向の攻めに効くスイミングジグ。
OB ONEのXS150gキンアカ
一心不乱の猛追劇
Small Silhouette 限りなく、小さく魅せる
豆鯵やコウナゴ、小イカなど、根周りの小さなベイトを捕食するターゲットに効く、スモールシルエットのメタルジグ。潮流の影響を受けにくくボトムまでスムーズに到達するので、従来よりも更に軽く小さいサイズのジグセレクトが可能となる。
Quick Roll & Dead Fall 豪快に舞い、不動で漂う
潮流の影響を受けにくいコンパクトなフォルムでボトムまでスピーディに到達。ショートピッチの低入力により、ベリーを豪快に跳ね上げながら連続の平打ちアクションを展開。フォール時は水平姿勢を存分に保ちながら、不動のノーアクションで瀕死のベイトを演出する。
ダイワのTGベイトの120g赤金
ベイトフィッシュに超セレクティブなスーパータフコンディションにも対応。
タングステン製高比重コンパクトキャスティングジグ。
「より小さいシルエットで重いジグを」というニーズに応えた高比重素材ジグ。
青物のナブラやボイルはあるのに、従来のジグでは大きすぎて食わない、かといって小さいジグではポイントに届かない。
ターゲットが極小のベイトを選んで捕食しているシチュエーションで威力を発揮するキャスティングジグ。
とりあえず、これで会計しようとしたが、レジのお姉さんに[あと少しで5,000円になり、くじが引け
ます。』
と言われ、トリプルフックを追加します。
で、今年の運試しのくじを引きます。
すると、
なんと2等の
昨年は2日連続でくじを引いた物の、末等でしたから、今年は運がいいに違いありません!(笑)
初詣のおみくじも昨年は吉でしたが、今年は、中吉でした。
やはり運がいいのかな?
ちなみに運がいい方向は、昨年が西、今年は北です。
と言う訳で、初釣りに出掛けました。
現地には朝6時に到着し準備します。
すっかり明るくなった7時半ごろ出発します。
事前に聞いた話では、ナブラが発生してワラサが釣れると聞いていたものの、ナブラは発見でき
ません。
それでジギングに切り替えます。
魚探に怪しい影が時々映りますが、ジグには反応がありません。
ひょっとして鯛かと思い、ビンビン玉に切り替えるとすぐにアタリが来ます。
鯛特有の引きが来ました!
良しと思ったところでフックアウト。(泣)
そのまま落とし直してすぐにアタリ。
何か引きがおかしい・・・・・上がってきたのは、
サバフグでした。
昨年、一昨年はエソ、今年はサバフグでスタートでした。(泣)
しかし間もなく、
食べごろサイズの真鯛GET。
そして、
と、食べごろサイズばかり5連発。(嬉)
6つ目は、
ホウボウでした。
正月らしいおめでたい魚が釣れたので、終了しました。
本日の釣果です。
食べごろサイズ真鯛×5、ホウボウ×1でした。
本日のベストタックル
ロッド:ダイワキャタリナBJ タイラバモデル 65XHB-BJ
リール:ダイワ リョウガBJC1012PE-HW
PE:1号
リーダー:5号
タイラバ:ビンビン玉60gどの色でも釣れました。(笑)
水深:55~65メートル
巻スピード:早巻

にほんブログ村
2013年12月14日
大人のおもちゃ
先週末に続き、今週末も、ミニボートが浮くには厳しい日でしたね。
激務が終わり、やっと釣りに行けるようになったのに・・・・・。(泣)
先日、家に帰ると怪しげなレターパックが届いていました。

妻の冷ややかな視線を感じ、よく見ると、

送り主がコースコス、品名が大人のおもちゃと書いてあります。
そんな物を頼んだ覚えはないし・・・・・。
新手の送りつけ商法か?
でも、着払いでモないし・・・・・。
で、『コースコス』をインターネットで調べてみると、一番初めにヒットしたのは、ちょっとHなお姉さん
のブログがヒットするのでますます怪しく感じます。
が、送り主の住所と電話番号で、ピーンと来ました。
念のため、確認しましたが、やはりそうでした。(笑)
大人のおもちゃとは、使わなくなったので、格安で譲ってくれた釣り道具でした。

お互い忙しくて、なかなか会わなかったので、送ってくれたんですね。
この方、シャレがキツイです。(笑)

にほんブログ村
激務が終わり、やっと釣りに行けるようになったのに・・・・・。(泣)
先日、家に帰ると怪しげなレターパックが届いていました。
妻の冷ややかな視線を感じ、よく見ると、

送り主がコースコス、品名が大人のおもちゃと書いてあります。
そんな物を頼んだ覚えはないし・・・・・。
新手の送りつけ商法か?
でも、着払いでモないし・・・・・。
で、『コースコス』をインターネットで調べてみると、一番初めにヒットしたのは、ちょっとHなお姉さん
のブログがヒットするのでますます怪しく感じます。
が、送り主の住所と電話番号で、ピーンと来ました。
念のため、確認しましたが、やはりそうでした。(笑)
大人のおもちゃとは、使わなくなったので、格安で譲ってくれた釣り道具でした。
お互い忙しくて、なかなか会わなかったので、送ってくれたんですね。
この方、シャレがキツイです。(笑)

にほんブログ村
2013年10月27日
お買いもの
今週末は、台風直後で海が荒れ、浮けなかったようですね。
私は、用事があったので、台風が来なくても浮けませんでしたが・・・・・。(苦笑)
釣りに行けないときは、散財です。(笑)
この1か月で買ったものは・・・

前回の釣行直前に購入した、ティップラン用のPEです。
このPEで先回エギングをしましたが、8本寄りで、なかなか強く、根掛かりで引っ張っても、
エギのカンナが伸びて浮いてきました。(笑)
次に購入したのが、

タモです。
実は、前回の釣行時、知らないうちに奉納していました。(涙)
2800円と値段モ安く、大型魚も掬いやすく、お気に入りだったので、同じものを購入しました。
それから、春先にロスとしたまま補充していなかったビンビン玉です。

それに、TGベイト。

ドラドスライダーヒラマサチューン

キャスティングエギング用のPEライン

ライン巻き替えに使うリサイクラー

こんな感じで、集合写真を写してみました。(笑)

しかし、これでも終わりません。

最近新発売された、XSを購入。
仕事も最後の追い込みであと1か月、その後は、釣り三昧の予定ですが、果たして???
私は、用事があったので、台風が来なくても浮けませんでしたが・・・・・。(苦笑)
釣りに行けないときは、散財です。(笑)
この1か月で買ったものは・・・
前回の釣行直前に購入した、ティップラン用のPEです。
このPEで先回エギングをしましたが、8本寄りで、なかなか強く、根掛かりで引っ張っても、
エギのカンナが伸びて浮いてきました。(笑)
次に購入したのが、
タモです。
実は、前回の釣行時、知らないうちに奉納していました。(涙)
2800円と値段モ安く、大型魚も掬いやすく、お気に入りだったので、同じものを購入しました。
それから、春先にロスとしたまま補充していなかったビンビン玉です。
それに、TGベイト。
ドラドスライダーヒラマサチューン
キャスティングエギング用のPEライン
ライン巻き替えに使うリサイクラー
こんな感じで、集合写真を写してみました。(笑)
しかし、これでも終わりません。
最近新発売された、XSを購入。
仕事も最後の追い込みであと1か月、その後は、釣り三昧の予定ですが、果たして???
2013年10月09日
131007 VSアオリイカ~お久しぶりね編
業務の関係、今年は、土曜日祝日は全出勤で、当然、代休や有給なんて取れない生活が続いて
います。
それに、日曜日は海況がイマイチの日が続いて、気付けば、1か月半モ、浮けなかった・・・。
久しぶりにいい感じの日曜日、と言う訳で、逝ってきました。
巷の噂では、あまりいい状況ではないようですが、浮ければいいんです。(笑)
いつもより家を出るのが30ぷうほど遅かったのですが、現地には、夜明け前に到着。
夜明けがずいぶん遅くなっています。
10月なので、さすがに寒いだろうと思っていましたが、短パンにTシャツ1枚という、真夏と同じ
スタイルで、OKでした。(笑)
準備を終えて、出発。
朝市は、高活性の青物を釣った後、タイラバでマダイを釣り、帰りにアオリを釣るという、青写真
でしたが・・・・・・。
当たりません。(泣)
潮は利いていないし、風もなく、ジグは真下に落ちていきます。
魚探にも全く反応なし。
交通事故に期待して、しゃくり続けます。
全く当たりません。(大泣)
予定より早くアオリに切り替えます。
こちらモ、あまり活発ではなかったですが、スクイッドシーカーで、

お久しぶりね・・・今季初のアオリです。
手に乗せて写真を写していると、噛みつかれて痛かったです。(笑)
その後、




とこんな感じで、15杯ほど釣れて、何とか、お土産を確保できました。(笑)

何とか、丸ホゲリを回避してくれました。(笑)
います。
それに、日曜日は海況がイマイチの日が続いて、気付けば、1か月半モ、浮けなかった・・・。
久しぶりにいい感じの日曜日、と言う訳で、逝ってきました。
巷の噂では、あまりいい状況ではないようですが、浮ければいいんです。(笑)
いつもより家を出るのが30ぷうほど遅かったのですが、現地には、夜明け前に到着。
夜明けがずいぶん遅くなっています。
10月なので、さすがに寒いだろうと思っていましたが、短パンにTシャツ1枚という、真夏と同じ
スタイルで、OKでした。(笑)
準備を終えて、出発。
朝市は、高活性の青物を釣った後、タイラバでマダイを釣り、帰りにアオリを釣るという、青写真
でしたが・・・・・・。
当たりません。(泣)
潮は利いていないし、風もなく、ジグは真下に落ちていきます。
魚探にも全く反応なし。
交通事故に期待して、しゃくり続けます。
全く当たりません。(大泣)
予定より早くアオリに切り替えます。
こちらモ、あまり活発ではなかったですが、スクイッドシーカーで、
お久しぶりね・・・今季初のアオリです。
手に乗せて写真を写していると、噛みつかれて痛かったです。(笑)
その後、
とこんな感じで、15杯ほど釣れて、何とか、お土産を確保できました。(笑)
何とか、丸ホゲリを回避してくれました。(笑)
2013年08月18日
130817 VSシーバス・真鯛・青物~ネ申待ち編
毎日暑いですね。
『こんなに暑い日に釣りに行くなんて、バカじゃないの?』と思った方、正解です!
『熱中症になってもいいから、釣りに行きたい』と思った方、手遅れです。(爆)
さすがに熱中症にはなりたくありませんが、釣りに行きたくて逝ってしまいました。(笑)
暑くなる前に準備をしようと夜が明ける直前に現地入りし、準備を始めます。
ボートを膨らませて、ある方を待ちます。
本日のmidoガイドサービスのお客様は、

ネ申
世間では、強烈なホゲリ菌を巻き散らかしていると恐れられていますが、私のボートに乗った時には、なぜか?私にナイスな獲物が掛かります。
この日は、深夜釣りを終えてから現地で合流するネ申を待っていました。
世間で言う神待ちではありません。(笑)
サクサクと準備をして、沖に向かいます。
が、やりたいポイントには、本職の方がいるので、遠慮して、違う方面へ向かいます。
水深45メートルラインの潮目を見つけたので、とりあえず、真鯛の様子をうかがうために、
ビンビン玉45gを投入します。
しかし、恐ろしく潮が速く、ボトムが取れないので、60gにチェンジします。
ここから、無反応地獄に陥ります。(泣)
ずいぶん経ってから、来たのが

キジハタです。
とりあえず、丸ホゲリ回避しました。
しかし後が続きません。
ネ申モ、忘れた頃にキジハタを釣り上げます。
私にモ、竿先をたたくアタリが有りましたが、食い込みません。
しばらくすぎてから、
フォール中に軽くなったので、合わせてみますが・・・・・
ラインがスパッと切れており、付いているはずのビンビン玉が有りません。(大泣)
サゴシかフグか???
ここで、ジギングタックルに切り替えます。
評判の高い、巻ジグ『ボルト』を投入します。
しかし、こちらモ渋いです。(泣)
しかし、粘っていたら、ドラマがありました。(嬉)
ボトムに着いて早巻を始めると、グイッときました!
青物か?緩めのドラグからジリジリとラインが出ていきます。
ネ申モ、『青物っぽい引きだね』と言っています。
ここで、ドラグを締めて、力勝負に出ます。(笑)
浮いてきたのは、

何と、90センチ、6キロのシーバスです。
とりあえず、自己記録更新です。(笑)
その直後にネ申にキジハタが来ます。
ジアイか?
しかし、その後は、全くアタリが無く、終了。
知らないうちに認識旗が、付けてあった竿ごと奉納していました。(泣)


渋い中、何とかいい魚が釣れてよかったです。
ネ申様、ありがとうございました。

にほんブログ村
『こんなに暑い日に釣りに行くなんて、バカじゃないの?』と思った方、正解です!
『熱中症になってもいいから、釣りに行きたい』と思った方、手遅れです。(爆)
さすがに熱中症にはなりたくありませんが、釣りに行きたくて逝ってしまいました。(笑)
暑くなる前に準備をしようと夜が明ける直前に現地入りし、準備を始めます。
ボートを膨らませて、ある方を待ちます。
本日のmidoガイドサービスのお客様は、

ネ申
世間では、強烈なホゲリ菌を巻き散らかしていると恐れられていますが、私のボートに乗った時には、なぜか?私にナイスな獲物が掛かります。
この日は、深夜釣りを終えてから現地で合流するネ申を待っていました。
世間で言う神待ちではありません。(笑)
サクサクと準備をして、沖に向かいます。
が、やりたいポイントには、本職の方がいるので、遠慮して、違う方面へ向かいます。
水深45メートルラインの潮目を見つけたので、とりあえず、真鯛の様子をうかがうために、
ビンビン玉45gを投入します。
しかし、恐ろしく潮が速く、ボトムが取れないので、60gにチェンジします。
ここから、無反応地獄に陥ります。(泣)
ずいぶん経ってから、来たのが

キジハタです。
とりあえず、丸ホゲリ回避しました。
しかし後が続きません。
ネ申モ、忘れた頃にキジハタを釣り上げます。
私にモ、竿先をたたくアタリが有りましたが、食い込みません。
しばらくすぎてから、
フォール中に軽くなったので、合わせてみますが・・・・・
ラインがスパッと切れており、付いているはずのビンビン玉が有りません。(大泣)
サゴシかフグか???
ここで、ジギングタックルに切り替えます。
評判の高い、巻ジグ『ボルト』を投入します。
しかし、こちらモ渋いです。(泣)
しかし、粘っていたら、ドラマがありました。(嬉)
ボトムに着いて早巻を始めると、グイッときました!
青物か?緩めのドラグからジリジリとラインが出ていきます。
ネ申モ、『青物っぽい引きだね』と言っています。
ここで、ドラグを締めて、力勝負に出ます。(笑)
浮いてきたのは、

何と、90センチ、6キロのシーバスです。
とりあえず、自己記録更新です。(笑)
その直後にネ申にキジハタが来ます。
ジアイか?
しかし、その後は、全くアタリが無く、終了。
知らないうちに認識旗が、付けてあった竿ごと奉納していました。(泣)
渋い中、何とかいい魚が釣れてよかったです。
ネ申様、ありがとうございました。

にほんブログ村