ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2013年06月24日

130623 VS鰤・真鯛~鳥山追跡編

今週モ、土曜日は仕事でした。

私は、土曜日モ休みなのですが・・・・・。(苦笑)

土曜日に浮いている仲間からの連絡では、トップやジギングでハマチやヒラマサがチラホラと釣れ

ているようなので、トップ&ジギングに出掛けることにしました。

すると、『予約できますか?』と連絡をいただいたのが、runichiさんです。

と言う訳で、midoガイドサービスの出船が決定しました。(笑)


翌日曜日、約束の時間に現地に到着し、急いで準備して出船です。





出港地はベタ凪だったのに、ブリポイントへ向かうと途中からうねりが入ってきました。

しかし、今回のお客様・runichiさんは、midoガイドサービスの前回のお客様・じゃんさんと違って

スリムな体型の方で、やはりボートは、よく走ります。(笑)

でも、本当は、じゃんさんよりモ、船頭の方が体重が重いです。(爆)

ポイントに到着すると、所々で、鳥が浮いていますが、暇そうです。(笑)

お客様は、トップ、船頭はジギングで様子を見ます。

しかし、反応なし。(泣)

しばらくすると、お客様がジギングに変更し、1投目にナイスサイズの○○○○がきました。

しかし、その後は音沙汰なし。

鳥山を見つけて急行→すぐにナブラが沈むの繰り返しで、トップ、ジギング共アタリ無。(大泣)

ここで、船頭は、ビンビン玉を登場させます。(笑)

高速改修中に、ドン!!

当然青物かと思いましたが、全然引かず、上がってきたのは、24センチのキジハタ。(画像無し)

内臓が出ていたので、キープします。

その後も、鳥山を追跡し、

トップでお客様にHIT!、船頭にモHIT!

しかし、船頭のは、すぐにフックアウトし、お客様だけが釣りあげます。

が、あとは続きません。

船頭は、再びビンビン玉を投入し、





25センチほどのチャリコ





38センチの剛力彩芽カサゴ、ではなく、ウッカリカサゴ。(笑)





35センチの食べごろ真鯛

と順調にあげていきます。

ここで、大きな鳥山発見、追跡します。





いい感じのナブラですが、全く当たらず、間もなく沈みました。(泣)

その後、船頭のビンビン玉で、





マダイ35センチ





カサゴ26センチ





キジハタ34センチ等を追加して終了となりました。

残念ながら、青物は出ませんでした。

間もなく、海水浴シーズンが始まり、出廷場所が減るので、混雑を避けて、次回からは、クロダイ

かな?

それとも、ビーチで、ビキニのお姉さんでモ、眺めて目の保養をしようかな?(爆)





当日の釣果の一部です。

runichiさん、ありがとうございました。

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村  

2013年06月18日

130616 VSクロダイ~様子見編

ムラが激しくなってきた、トップの青物釣りですが、まだまだ熱いようで、今週モ、逝きたかったです

が、用事があったので、久しぶりにクロダイの様子を見に行くことにしました。



出廷場所には、4時半過ぎに着きましたが、すでに何人かの先行者がありそうです。

急いで準備をして、出発します。





こんな感じにバウにエレキを付けます。

まずは、カラス貝の付着状況を確認します。

なかなかいい感じです。

これなら、沢山クロダイが寄っていそうです。

左手でエレキを操作し、ここぞというポイントで停止します。

ボートは風や潮流の影響で、同じ場所にとどまることは不可能ですが、エレキを用いて、

止まるのです。

しかし、これに気を取られていると、肝心の釣りができません。

右手で竿を持ち、目で仕掛けを追い、左手で、エレキを操作するというのを高い次元で

正確に行う必要があります。






朝のうち、北西の風で、潮が澄んで、クロダイのアタリはありません。(泣)

しかし、10時ごろから風向きが変わり、少し濁りが入ってきました。

ポツポツと当たるようになり、昼過ぎまでやってきました。

残念ながら、爆釣とは言えない感じでしたが、雰囲気はよく、雨で水が出たら、

いい感じで釣れそうです。





当日は、46センチを頭に6枚でした。

次は、トップかクロダイか、迷いますね。(笑)

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村  

2013年06月12日

130609 VS鰤・ハマチ~ブリ登場編

釣行前日の昼休みのことです。

当日は仕事で、明日はどこへ行こうか考えていたところ、

『あ・明日、予約できませんか・・・』と、泣きながら予約してきたのが、この方





じゃんさんです。

何でモ、前週が丸ホゲリ、前日モ、ほぼ丸ホゲリで、

血祭り街道まっしぐら


『このままでは、帰れません』とかなり追い詰められた様子です。(笑)

と言う訳で、翌日のmidoガイドサービスの出航が確定しました。


翌朝、いつモのように、夜が明けてからの到着で、じゃんさんは、『は・早く出しましょう』と

焦っていて、あっという間に準備完了して、出航します。





『全速力で、ブ・ブリのポイントへ向かってくれ・・・。』

魂が抜けて、かろうじて絞り出した声に応えるべく、全速力で・・・あれ?

お客さん、体重オーバーで、

ボート走りまテン。(爆)




程々のスピードで鰤ポイントに向かいます。

ポイント付近に到着すると、鳥が忙しそうに飛んでいます。

ボートを寄せて、トップを攻めます。

すると、鳥達がベイトと間違えて、プラグを銜えようとします。

そこは、唐揚げ好きなじゃんさん、海鳥を釣り上げて、唐揚げにしようとプラグを操ります。(嘘)

で、





ハマチが来ました。

トップで、初の獲物だそうです。

これで、今までが嘘のように、元気になり、釣り上げたハマチの写真を撮っています。(爆)

スピニングタックルで、TGベイト100gをビシバシとシャクっていた船頭にモ、





ハマチが来ました。

更にナブラを求めて走ります。

更に、船頭に





キジハタが来ました。

微妙なサイズだったので、リリースしましたが、泳がなかったので、持ち帰ることにします。

そして、





ハマチが来ました。

ここで、船頭のジグが根掛かりで殉職。(泣き)

船頭モ、トップに切り替えます。

すると、





船頭にモ、トップ初の獲物・ハマチが来ました。

しばらくすると、遠くにナブラらしき、物を見つけ、走ります。(笑)

そこは、大規模なイワシナブラで、海中には、襲われたイワシの鱗がキラキラ流れています。

デカモノの気配満点。

来た!!!

じゃんさんに・・・

強烈な引きで上がってきたのは、





ブリです。

その後、ナブラが消えて沈黙の時間が来ます。

じゃんさんは、大満足なので、帰ることにし、出港地に向かう途中、ナブラ発見。

そこで再び、ジャンさんにブリがヒット!

しかし、何とかリーダーまで巻き上げて、間もなく取り込みというところで、痛恨のフックアウト。

これで終了としました。






残念でしたが、ジャンさんに笑顔が戻り、よい1日になりました。(笑)

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村  

2013年06月10日

130602 VS鰤・真鯛~ロリコン編

ロリコン
ロリコンとは、ロリータコンプレックスの略語であり世代のかけ離れた女子に対し性愛を抱く人々のことである。

このところ、平日モ含めて、1日おきに釣りに出掛けているこの方



は、



こんな感じの娘を狙う、自他ともに認めるロリコンです。



そうです、ビョーキです。

しかし、魚への関心は、熟女好きなようで、ブリをバコバコやっています。(笑)

せいぜい週1回しか浮けない私は、何とかブリを釣り上げたいです。


というわけで、少し前に出掛けました。

夜明けが早くなりました。

家で少し寝てから、出掛けるタイプの私ですが、釣り場に着いたのは、5時少し前で、出遅れです。

急いで準備して、出発します。

ポイントに着くと、鳥がベイトを追いかけて忙しそうに飛んでいます。

とりあえず、F1三国スペシャル80gで始めます。

間もなく、





カサゴです。

捕食時に失敗したのか、尻尾付近にアシストフックが身切れした感じでかわいそうな姿だった

ので、キープしました。

周りを見ると、トップで鰤を釣っていたので、私モ、初トップで攻めます。

やり方は、見よう見まねなのでなかなか来ません。(泣)

しかし、2回ほどチョイスがありました。

そうこうしていると、朝の地合いが終了。(大泣)

早起きは、3文の得ですね・・・。(遠目)

鳥が大人しくなったので、潮目にジグを落とします。

すると本命が来ました。





ロリサイズです。(笑)

それから、アタリが出なくなったので、ビンビン玉投入。(笑)

すると、





キジハタです。

そして、





まずまずのカサゴです。

その後、













そして、最後に


カサゴが来ます。

よく見ると、





何と、ダブルです。(笑)

ロリサイズばかりなので、終了しました。

PS 私は、人間の好みは、ロリコンではありません。

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村