2012年10月28日
ソルティガ入魂!
この週末は、あまり海況がよくない感じで、どこで浮こうかと悩みましたが、土曜日の朝のうちに
南なら何とかなるかと思い、浮いてきました。
釣行の準備をしていると、子供たちの声がしているので見てみると、先日購入したばかりで、
一度も使っていないソルティガBJ AGS 64B-3を使ってこんなものを引っ掛けています。

あわてて取り上げましたが、娘たちは、マグロの風船を釣りあげて、入魂してしまいました。(苦笑)
当日は、現地に朝6時半に到着。
すでに準備を進めていた、分割型FRP2艘、KAYAK340、ゼファーボート、カヤックの方々が出港
していきました。
私も急いで準備を進め、7時過ぎに出航。
朝一は、アオリ狙い。
水深25メートルから40メートルのカケ上がりを、スクイッドシーカーのオレンジゴールド3.5号で
流してみます。
何度か流していると、
ティップが戻ってすぐにドンときました!
緩めにしていたドラグが鳴り、ラインを引っ張り出します。
少し閉めてゆっくり上げてくると

胴長25センチのグッドサイズです。
釣りあげたアオリを占めていると、近くでナブラが立ちます。
ベイトはカタクチイワシのようです。
急いでジグを投入します。
しかし、足が速く、当たり無。
魚探を見ても、魚の反応がありません。(泣)
波が出る前に外海でサクサクッと魚を釣ろうと、ボートを進めると、すでに大きなうねりが入って
います。
しばらくやってみましたが、当たりは取れないし、遊漁船やプレジャーボートも続々と湾内に
戻ってくるので、少しうねりがましな湾口でやってみますが、間もなく風向きが変わって海風になり、
ますますうねりが大きくなってきたので、泣く泣く湾内に移動します。
風が強くなり、少しでも風の影響が受けにくい場所に移動しますが、風向きもコロコロ変わり、
ボートがどういう向きに流れるか想像できません。
ティップランに戻しますが、この風なら、50グラムぐらい必要な感じですが、車に置いてきたので、
30グラムで頑張ります。
しかしなかなかアタリが取れず、胴長21センチを何とか追加したものの、後が続きません。(泣)
スローに変えてしばらくすると、アタリが出ます。
合わせると、掛かりました。
浮いてきたのは、

44センチのマゴチです。
何とかソルティガ入魂しました。(嬉)
さらなる獲物を求めてしゃくりますが、後が続かず、タイラバに変えて探ります。
すると、
コツコツコツ・グイーン!!ときました。
しばらく引きを楽しみましたが、痛恨のフックアウト・・・。(大泣)

伊勢尼13号が伸ばされていました。
この後、アタリがなく、風が強くなってきたので、沖上がりにしました。
出港地に戻ると、波に洗われて、嫌な感じ。
タイミングを合わせてうまく着岸しましたが、ボートを引き上げる際に、何度か追い波を食らって
しまい、ボート内に浸水してしまい、ただでさえ重いボートがますます重くなるし、ドーリーのタイヤ
が石にはまってしまい大変でした。
何とかバカ力を出して引き揚げ、船外機を洗います。

この時は気が付きませんでしたが、石にはまった左のドーリーを外すと、プレートが曲がっており、
下のビス2本が抜けていました。(泣)

にほんブログ村
南なら何とかなるかと思い、浮いてきました。
釣行の準備をしていると、子供たちの声がしているので見てみると、先日購入したばかりで、
一度も使っていないソルティガBJ AGS 64B-3を使ってこんなものを引っ掛けています。
あわてて取り上げましたが、娘たちは、マグロの風船を釣りあげて、入魂してしまいました。(苦笑)
当日は、現地に朝6時半に到着。
すでに準備を進めていた、分割型FRP2艘、KAYAK340、ゼファーボート、カヤックの方々が出港
していきました。
私も急いで準備を進め、7時過ぎに出航。
朝一は、アオリ狙い。
水深25メートルから40メートルのカケ上がりを、スクイッドシーカーのオレンジゴールド3.5号で
流してみます。
何度か流していると、
ティップが戻ってすぐにドンときました!
緩めにしていたドラグが鳴り、ラインを引っ張り出します。
少し閉めてゆっくり上げてくると
胴長25センチのグッドサイズです。
釣りあげたアオリを占めていると、近くでナブラが立ちます。
ベイトはカタクチイワシのようです。
急いでジグを投入します。
しかし、足が速く、当たり無。
魚探を見ても、魚の反応がありません。(泣)
波が出る前に外海でサクサクッと魚を釣ろうと、ボートを進めると、すでに大きなうねりが入って
います。
しばらくやってみましたが、当たりは取れないし、遊漁船やプレジャーボートも続々と湾内に
戻ってくるので、少しうねりがましな湾口でやってみますが、間もなく風向きが変わって海風になり、
ますますうねりが大きくなってきたので、泣く泣く湾内に移動します。
風が強くなり、少しでも風の影響が受けにくい場所に移動しますが、風向きもコロコロ変わり、
ボートがどういう向きに流れるか想像できません。
ティップランに戻しますが、この風なら、50グラムぐらい必要な感じですが、車に置いてきたので、
30グラムで頑張ります。
しかしなかなかアタリが取れず、胴長21センチを何とか追加したものの、後が続きません。(泣)
スローに変えてしばらくすると、アタリが出ます。
合わせると、掛かりました。
浮いてきたのは、
44センチのマゴチです。
何とかソルティガ入魂しました。(嬉)
さらなる獲物を求めてしゃくりますが、後が続かず、タイラバに変えて探ります。
すると、
コツコツコツ・グイーン!!ときました。
しばらく引きを楽しみましたが、痛恨のフックアウト・・・。(大泣)
伊勢尼13号が伸ばされていました。
この後、アタリがなく、風が強くなってきたので、沖上がりにしました。
出港地に戻ると、波に洗われて、嫌な感じ。
タイミングを合わせてうまく着岸しましたが、ボートを引き上げる際に、何度か追い波を食らって
しまい、ボート内に浸水してしまい、ただでさえ重いボートがますます重くなるし、ドーリーのタイヤ
が石にはまってしまい大変でした。
何とかバカ力を出して引き揚げ、船外機を洗います。
この時は気が付きませんでしたが、石にはまった左のドーリーを外すと、プレートが曲がっており、
下のビス2本が抜けていました。(泣)

にほんブログ村
2012年10月24日
浮きたい症候群と買いたい症候群
日頃お世話になっている方々のブログでは、アオリイカの好釣果や、青物釣果があったりして、
秋の釣りシーズン到来という感じですが、それに乗り遅れているのが私です。(大泣)
浮きたいのですが、野暮用ができたり、悪天候に阻まれ、今年は思うように出掛けられません。
そうしているうちに、浮きたい症候群が突然変異して、買いたい症候群を発病してしまい、
散財三昧です。(苦笑)
まずは、前回に記載したソルティガ BJ AGS 64B-3です。
竿が手に入れば、次は、当然リールです。(爆)
で、こんなのを買ってしまいました。



やってしまいました・・・。
ダイワのリョウガ ベイジギングC2025PE/SHLです。
ブリやヒラマサ、カンパチを何本も釣らないと、元が取れませんねぇ。(爆)
ついでにこんなものも購入。

PEライン、スロー用ジグ、サゴシ対策に安いジグ、アシストフックを購入しました。
で、先日の土曜日は、ここに・・・。

貸倉庫です。
じつは、釣り道具やボート用品を今までは自宅の一室に収納していましたが、少し前に貸倉庫を
借りて、ボート用品等を収納しています。

手漕ぎゴムボート、2馬力用のアキレスLF-295、今使っているジョイクラフトJEX-325スタイル、
2馬力、9.8馬力の船外機、エレキ、船検用品等を収納しています。
で、こんなのを車に乗せて翌日に出掛けました。

しかし、諸般の事情で、ボートを出すことなく、帰ってきました。(大泣)
浮きたいなぁ・・・。

にほんブログ村
秋の釣りシーズン到来という感じですが、それに乗り遅れているのが私です。(大泣)
浮きたいのですが、野暮用ができたり、悪天候に阻まれ、今年は思うように出掛けられません。
そうしているうちに、浮きたい症候群が突然変異して、買いたい症候群を発病してしまい、
散財三昧です。(苦笑)
まずは、前回に記載したソルティガ BJ AGS 64B-3です。
竿が手に入れば、次は、当然リールです。(爆)
で、こんなのを買ってしまいました。
やってしまいました・・・。
ダイワのリョウガ ベイジギングC2025PE/SHLです。
ブリやヒラマサ、カンパチを何本も釣らないと、元が取れませんねぇ。(爆)
ついでにこんなものも購入。
PEライン、スロー用ジグ、サゴシ対策に安いジグ、アシストフックを購入しました。
で、先日の土曜日は、ここに・・・。
貸倉庫です。
じつは、釣り道具やボート用品を今までは自宅の一室に収納していましたが、少し前に貸倉庫を
借りて、ボート用品等を収納しています。
手漕ぎゴムボート、2馬力用のアキレスLF-295、今使っているジョイクラフトJEX-325スタイル、
2馬力、9.8馬力の船外機、エレキ、船検用品等を収納しています。
で、こんなのを車に乗せて翌日に出掛けました。
しかし、諸般の事情で、ボートを出すことなく、帰ってきました。(大泣)
浮きたいなぁ・・・。

にほんブログ村
2012年10月07日
久しぶりに潮風を浴びに行きました。
久しぶりの投稿になります。
仕事の関係で、休日出勤が続き、平日休める日は海況が悪いという悪循環で、なかなか釣りに
行けませんでした。(大泣)
で、その間には、悶々とした気分で、色々と買ってしまいましたねえ。
大手家電店のエディ〇ンへ、妻と妻の姉とで出かけた際のことです。
妻が冷蔵庫を変えたいということで、サービスの良い我が家の担当者に(勝手に決めています)
広告に出ている特価品の冷蔵庫をさらに値切る妻と妻の姉。
我が家の担当は、今年になってから、2家族で50万円ほど買ってもらっている二人には
敵いません。(笑)
安く買えて喜ぶ妻の前で、
私「最近、パソコンの調子が悪いよね?」と誘いを入れる。
妻「昨日、PTAで写した写真を整理しようとして、イライラした。」
私「特価でいい奴が売っているねえ。」と更に誘いを入れるとすぐにヒット!
妻「ねえ、Mさん(担当)、これはいくらになるの?」
顔が青ざめながらも、値引きして、売ろうとする担当。(笑)
で、こんなのを買ってしまいました。

富〇通の高級品を購入。
ついでに無線ラン用ルーターも購入。
更に、妻の姉が、デジカメとビデオを物色中に、防水デジカメを誘ってみたものの、
これ以上赤字を出せない担当は、「防水デジカメは、海で使ったら洗わないといけないので、
面倒くさいですよ」と言い出し、この意見を基に、妻からは却下の合図。(大泣)
釣り具店に行けば、

タックルケースと子供たち用にサビキを購入。
後日、こんなものも・・・。

これでは何かわからない!とお怒りの方、裏も見てくださいね。

やってしまいました。(汗)
新発売のダイワ ソルティガBJ AGS64B-3です。
これで釣れなかったらどうしよう・・・。(爆)
釣りに行ったほうが財布にやさしいですねえ。(笑)
こんな感じで過ごしてきましたが、土曜日に出掛けてきました。
このところの業務で疲れていたのでゆっくり目に出掛け、朝6時半に現地着。
沖にはかなりのボートがすでに浮いています。
急いで準備に入ります。
ボートは、超高圧電動ポンプを車内に置き、先日の延長ホースを付けて膨らませます。

問題なく膨らみますが、高圧時には、ホースやボート本体から、音が出て、イマイチ静かとは
言えません。
準備ができてボートを出そうかというときに沖から2艘のボートが返ってきました。
1台のエンジンが調子悪くて戻ってきたようです。
で、様子をうかがうと、「今日はアオリの反応がすこぶる悪い」とのことです。
沖に出ると、サゴシが跳ねまくっています。
この為イカの反応が悪いのか?沖へ行く前に20メートルラインで、ティップランで攻めます。
まもなく、

なんだ、簡単に釣れるじゃないですか。
これなら、帰りにちょこっとお土産を釣って帰れると思い、沖へ向かいます。
結果的に、これが裏目に出ます。(泣)
デカ物を取るべく、沖の船団に向かいます。
先回の釣行時、荷物を手の届く範囲に置いたせいか?滑走までの時間がかかったので、
この日は、荷物絵をすべて前の椅子より前方に配置しました。
おかげで、すぐに滑走に入り、ハーフスロットルでチョイナビのGPSで、時速23キロを
計測しました。
全開にしたら、どれだけ出るのかな?
ポイントに着きましたが、ここもサゴシが跳ねまくっており、ジグの殉職を恐れ、少しはずして
探ります。
が、反応がありません。(泣)
ここで粘るか、移動するか・・・。
結局大移動することに。
9.8馬力のトーハツ君とJEX-325スタイル君は、かんばってくれますが、魚の反応は全然です。
雲行きが怪しくなってきたので、再び浅場へ移動してアオリを狙いますが、反応が悪く大苦戦。
水深30メートルラインで粘り、やっと掛けたアオリのイカスミ攻撃でデジカメ、ボート、そして私が
被弾。(大泣)
ティッシュと雑巾でスミを吸い取りますが、念のため、本日は使わないことにして、乾かします。
この後、大苦戦で何とか良型アオリ10杯確保し、ティップが大きく引っ張った当たりを合わせると、
ドラッグからライン出しまくり。
これは魚だな・・・。
エギで釣ってしまいました。、
気が付くと辺り一面でサゴシジャンプが・・・。
イカの活性がますます悪くなり、終了としました。

青物や真鯛の顔、しばらく見ていないなあ。(大泣)

にほんブログ村
仕事の関係で、休日出勤が続き、平日休める日は海況が悪いという悪循環で、なかなか釣りに
行けませんでした。(大泣)
で、その間には、悶々とした気分で、色々と買ってしまいましたねえ。
大手家電店のエディ〇ンへ、妻と妻の姉とで出かけた際のことです。
妻が冷蔵庫を変えたいということで、サービスの良い我が家の担当者に(勝手に決めています)
広告に出ている特価品の冷蔵庫をさらに値切る妻と妻の姉。
我が家の担当は、今年になってから、2家族で50万円ほど買ってもらっている二人には
敵いません。(笑)
安く買えて喜ぶ妻の前で、
私「最近、パソコンの調子が悪いよね?」と誘いを入れる。
妻「昨日、PTAで写した写真を整理しようとして、イライラした。」
私「特価でいい奴が売っているねえ。」と更に誘いを入れるとすぐにヒット!
妻「ねえ、Mさん(担当)、これはいくらになるの?」
顔が青ざめながらも、値引きして、売ろうとする担当。(笑)
で、こんなのを買ってしまいました。

富〇通の高級品を購入。
ついでに無線ラン用ルーターも購入。
更に、妻の姉が、デジカメとビデオを物色中に、防水デジカメを誘ってみたものの、
これ以上赤字を出せない担当は、「防水デジカメは、海で使ったら洗わないといけないので、
面倒くさいですよ」と言い出し、この意見を基に、妻からは却下の合図。(大泣)
釣り具店に行けば、
タックルケースと子供たち用にサビキを購入。
後日、こんなものも・・・。
これでは何かわからない!とお怒りの方、裏も見てくださいね。
やってしまいました。(汗)
新発売のダイワ ソルティガBJ AGS64B-3です。
これで釣れなかったらどうしよう・・・。(爆)
釣りに行ったほうが財布にやさしいですねえ。(笑)
こんな感じで過ごしてきましたが、土曜日に出掛けてきました。
このところの業務で疲れていたのでゆっくり目に出掛け、朝6時半に現地着。
沖にはかなりのボートがすでに浮いています。
急いで準備に入ります。
ボートは、超高圧電動ポンプを車内に置き、先日の延長ホースを付けて膨らませます。

問題なく膨らみますが、高圧時には、ホースやボート本体から、音が出て、イマイチ静かとは
言えません。
準備ができてボートを出そうかというときに沖から2艘のボートが返ってきました。
1台のエンジンが調子悪くて戻ってきたようです。
で、様子をうかがうと、「今日はアオリの反応がすこぶる悪い」とのことです。
沖に出ると、サゴシが跳ねまくっています。
この為イカの反応が悪いのか?沖へ行く前に20メートルラインで、ティップランで攻めます。
まもなく、

なんだ、簡単に釣れるじゃないですか。
これなら、帰りにちょこっとお土産を釣って帰れると思い、沖へ向かいます。
結果的に、これが裏目に出ます。(泣)
デカ物を取るべく、沖の船団に向かいます。
先回の釣行時、荷物を手の届く範囲に置いたせいか?滑走までの時間がかかったので、
この日は、荷物絵をすべて前の椅子より前方に配置しました。
おかげで、すぐに滑走に入り、ハーフスロットルでチョイナビのGPSで、時速23キロを
計測しました。
全開にしたら、どれだけ出るのかな?
ポイントに着きましたが、ここもサゴシが跳ねまくっており、ジグの殉職を恐れ、少しはずして
探ります。
が、反応がありません。(泣)
ここで粘るか、移動するか・・・。
結局大移動することに。
9.8馬力のトーハツ君とJEX-325スタイル君は、かんばってくれますが、魚の反応は全然です。
雲行きが怪しくなってきたので、再び浅場へ移動してアオリを狙いますが、反応が悪く大苦戦。
水深30メートルラインで粘り、やっと掛けたアオリのイカスミ攻撃でデジカメ、ボート、そして私が
被弾。(大泣)
ティッシュと雑巾でスミを吸い取りますが、念のため、本日は使わないことにして、乾かします。
この後、大苦戦で何とか良型アオリ10杯確保し、ティップが大きく引っ張った当たりを合わせると、
ドラッグからライン出しまくり。
これは魚だな・・・。
エギで釣ってしまいました。、
気が付くと辺り一面でサゴシジャンプが・・・。
イカの活性がますます悪くなり、終了としました。
青物や真鯛の顔、しばらく見ていないなあ。(大泣)

にほんブログ村