2011年10月30日
またもビョーキが出ました

にほんブログ村
今日は残念ながら、海況が悪いので、釣りは取り止めました。
で、そんな日にフラフラと出掛けてしまうのが、釣り具屋さんですね。
私の場合、自宅から車で数分の距離で大型店が2店もあるので、便利な半面、ついつい色々と
購入してしまいます。(笑)
特にジギングやエギングをされる方は、ジグやエギの種類が多いので、欲しくなって手が出て
しまうのではないでしょうか。
先日もブログにUPしたように、エギ購入中毒に歯止めが利きません。(笑)
釣具店さんの誘いについつい引っかかってしまう私は、まるでアオリイカのようですね。(苦笑)
今日も誘いに乗ってしまい、

ティップラン用のエギを4本購入しました。
先週、漁師さんと喋っている時に殉職させてしまった、スクイッドシーカーのピンク/金、
色が薄かったスクイッドシーカーPU/紫との比較をしてみようと、色の濃いPU/紫、
これからのシーズンに有効な赤テープ下地のスクイッドシーカーのスカーレット/赤、
同じく赤テープ下地のエメラルダスボート赤‐オレンジの計4本。
何とか今日の所はここで歯止めを利かせましたが、またもビョーキが出てしまいました。
釣りに行ったほうが財布にやさしいかも!(笑)
2011年10月24日
やっちゃった・・・。

にほんブログ村
先週末の天気予報では、土日とも天気が悪く波があって出撃できそうにない予報でした。
出撃をあきらめ、ゆっくりと起床した日曜日の朝、諦めきれずに天気予報をチェックすると、
南の予報が、波風とも前日の予想から良くなっています。
これは行かねば・・・と、急いで準備して出発しました。
現地到着は、お昼頃。
確かに風は弱いが、というより無風で熱い。
おまけに先週と同様、大きなうねりがあり、いやな感じ。
早速準備して船外機を取付け、燃料を入れようとすると、たくさん入っていると思った携行缶の
中が、空に近い。
やっちゃった・・・。
近くにガソリンスタンドは無いので、フルスロットルを避けて、いざ出撃。

ロッドホルダーがいい感じで収まっています。
午後からの釣りなので、探りを入れるというより、いきなり実績ポイントへ入って、釣り始めます。
エギはスクイッドシーカーのピンク金を付けてティップランで始めます。
釣り人がいない沖磯と地磯の間の水道からドテラ流しで始めます。
風は微風ながら、潮の流れと風向きが一緒でいい感じ。
1投目、底に着いたエギを巻きシャクリで5回ほどシャクってステイさせるといきなりティップの
テンションが抜けて戻る当たりが来たので、しっかり合わせると、ドラッグがちょっとチビリ、
上がってきたのは、

胴長23センチほどのアオリイカでした。
そのままボートを流していくと潮の流れる向きが変わり、潮が動いていない場所に流れてきました。
ミッドスクイッドRVの金を付けたインターラインロッドに持ち替え、キャスティングで潮目に
投げ込むと、

ここまで予定通りに行き、キャスティングもいいかなと地磯周辺を攻めるものの、アタリが
無いので、再びボートを沖磯付近へ走らせ、ティップランに戻すと、

来ました。
良く引いたのですが、変な掛り方をしていたためで、サイズダウン。(笑)
さらに

ラッシュに入ったようで、

続いて、すぐ来ます。
写真を取る時間が惜しくなり、写真を飛ばします。
5杯追加して、何とか11杯GET。
まだ、2時なので、どれだけ追加できるかな・・・。

チビですが、追加。
そして、

しかし、この後悪夢が待っていた・・・。
漁師さんが来て、『悪いけど、網を入れさせてもらうわ』。
あまり釣れない場所に入れたがっているので、『ハイどおぞ』としゃべっている間に、ここまで、
いい仕事をしてくれたスクイッドシーカーを奉納してしまいました。(泣)
しかもリーダーごと・・・。
ショックとリーダー結束で下を向いたせいか、船酔い気味になってきました。
やばいな・・・。
何とか結び直してスクイッドシーカーのオレンジ虹を登場させるも、1杯も追加しないうちに、
またもや奉納。(泣)
ここで気力が無くなり、ガソリンの残量も考えると、撤収時期かもと考え、早いですが、
終了しました。
船酔い状態で手漕ぎしたくないですからねえ。
2011年10月22日
エギ購入中毒再発

にほんブログ村
今日は、休日出勤の予定でしたが、天気が悪いため中止になりました。
が、天気予報は少し外れ、大して雨も降らずに、釣りに行ったほうが良かったかなと思うほどで
こういう中途半端な日は、悪い病気が出てしまいますね。(笑)
で、

買ってしまいました。
ダイワから新発売のエメラルダスボートです。
色は10色ありましたが、かろうじて5本で踏みとどまりました。(笑)
実は、昨夜もスクイッドシーカーを1本購入し、先週末もスクイッドシーカーを2本購入しています。

全く歯止めが利かない状態になっています。
所有しているエギは、約150本ほど。
1日エギングしても、とてもローテーションで切る数では
ありません。(爆)
まあ、ティップラン用のエギは、まだ少ないので、欲しいばかりです。
ところで、上記の画像は、先週殉職したスクイッドシーカーのパープル紫と新しく購入したパープル
紫ですが、良く見ると、

殉職した上のエギに比べ、新しく購入した下のエギのほうがパープルが明らかに薄い色をして
います。
スクイッドシーカーは、良く釣れるお気に入りのエギですが、上布の色落ちも早いし、色ムラも
激しいですね。
さて、時間があったので、前々から作ろうと思っていたボートのロッドホルダーを作りました。

1本塩ビパイプが無いのは、在庫がなくなったためで、意味はありません。(笑)
これは、自分で考えたのではなく、小太郎さん(曇りのち晴れ時々大漁)や、
そのお仲間のmadtakaさん(東海発!海釣り派 madtaka釣行記)のアイデアを参考に
させていただきました。
ありがとうございました。
2011年10月17日
こちらにもいました・・・
今週も休めるのは日曜日だけ。
土曜日に天気予報をチェックすると、北は曇りで波は3m、南は明け方までに雨は上がり、
晴れるとの予報で、波は2m後1.5m。
行くなら、南ですね。
この時点では大雨。
荷物を車に積み込むか迷い、朝起きて雨が上がっていたら決めることにし、遅めに寝たのですが、
目覚ましも不要で、5時に起床。
予報通り、雨は上がっていたので急いで用意して目的地へ出発です。
釣り場に着くと、既に片付けている方が見えたのでお聞きすると、うねりで気持ち悪くなり、
撤収されたとのこと。
確かに、岸にも結構なうねりが押し寄せています。
最近は強くなりましたが、元々船酔い体質なので心配ですが、ここまで来て帰れないので
出撃!(笑)
先ほどの方が言うように、堤防の外に出ると、大きなうねり。
風はさほどないので、キャスティングで狙います。
エギはお気に入りのエメラルダスミッドスクイッドHRVゴールド。
ラトル入りの音が出るエギです。
が、反応がありません。
海は、水潮で濁っています。
活性が低そうなので、底付近を丹念に探るとHIT。
あまり抵抗せず、上がってきたのは、
タコでした。(笑)
その後、アタリが出ないので、沖に出て起き磯周りをキャスティングで攻めますが、反応なし。
水潮の影響は大きそうです。
潮カケアガリで潮が利いている場所があったので、タックルをチェンジしてティップランに変更。
エギはこれまたお気に入りのスクイイドシーカーパープル。
いきなりティップが入って、

小さいながら、アオリGET。
潮が利いているうちに追加するべく、うねりに負けず、続けます。
ティップが震える感じで、

胴長22センチほどの良型です。
その後、アタリが止まり、気が付くと、ティップランの遊漁船が3隻ほど、近くを流しています。
あまり上がっていないようで、すぐに移動していきました。(笑)
しばらくすると、ティップが戻って、

胴長24センチの良型です。
さらに、
ちょっと小さめです。
アタリが止まったので、場所を祖と海側に変更します。
うねりが強くて気持ち悪くなりそうで、下を見ないようにします。(笑)
潮は抜群に利いて、連発。
気持ち悪くて写真撮れませんでした。
10杯になったころから、例のおかしなアタリが出始めました。
ま・ま・まさか・・・北の釣り場より大きなサバフグでした。
気持ち悪いので、お前の相手なんてできないぞ!とリリース。
しかし、その後も猛攻が続き、ついにエースのスクイッドシーカーのパープル殉職。
ここで、スクイッドシーカーピンクにリリーフに出てもらいましたが、サバフグの猛攻が続き、
ボロボロに・・・。
潮が利いているポイントですが、諦めて、岸寄りへ移動。
潮が利いているポイントを探し、流しますが、ここもサバフグの集合住宅のようで、エメラルダス
ヌードにアゴリグを付けてリリーフさせます。
布が無いので、ボロボロにはなりませんが、盛んに当たります。サバフグが
これで気力を失い、終了しました。
サバフグ対策が課題ですねえ。

にほんブログ村
土曜日に天気予報をチェックすると、北は曇りで波は3m、南は明け方までに雨は上がり、
晴れるとの予報で、波は2m後1.5m。
行くなら、南ですね。
この時点では大雨。
荷物を車に積み込むか迷い、朝起きて雨が上がっていたら決めることにし、遅めに寝たのですが、
目覚ましも不要で、5時に起床。
予報通り、雨は上がっていたので急いで用意して目的地へ出発です。
釣り場に着くと、既に片付けている方が見えたのでお聞きすると、うねりで気持ち悪くなり、
撤収されたとのこと。
確かに、岸にも結構なうねりが押し寄せています。
最近は強くなりましたが、元々船酔い体質なので心配ですが、ここまで来て帰れないので
出撃!(笑)
先ほどの方が言うように、堤防の外に出ると、大きなうねり。
風はさほどないので、キャスティングで狙います。
エギはお気に入りのエメラルダスミッドスクイッドHRVゴールド。
ラトル入りの音が出るエギです。
が、反応がありません。
海は、水潮で濁っています。
活性が低そうなので、底付近を丹念に探るとHIT。
あまり抵抗せず、上がってきたのは、
タコでした。(笑)
その後、アタリが出ないので、沖に出て起き磯周りをキャスティングで攻めますが、反応なし。
水潮の影響は大きそうです。
潮カケアガリで潮が利いている場所があったので、タックルをチェンジしてティップランに変更。
エギはこれまたお気に入りのスクイイドシーカーパープル。
いきなりティップが入って、
小さいながら、アオリGET。
潮が利いているうちに追加するべく、うねりに負けず、続けます。
ティップが震える感じで、
胴長22センチほどの良型です。
その後、アタリが止まり、気が付くと、ティップランの遊漁船が3隻ほど、近くを流しています。
あまり上がっていないようで、すぐに移動していきました。(笑)
しばらくすると、ティップが戻って、
胴長24センチの良型です。
さらに、
ちょっと小さめです。
アタリが止まったので、場所を祖と海側に変更します。
うねりが強くて気持ち悪くなりそうで、下を見ないようにします。(笑)
潮は抜群に利いて、連発。
気持ち悪くて写真撮れませんでした。
10杯になったころから、例のおかしなアタリが出始めました。
ま・ま・まさか・・・北の釣り場より大きなサバフグでした。
気持ち悪いので、お前の相手なんてできないぞ!とリリース。
しかし、その後も猛攻が続き、ついにエースのスクイッドシーカーのパープル殉職。
ここで、スクイッドシーカーピンクにリリーフに出てもらいましたが、サバフグの猛攻が続き、
ボロボロに・・・。
潮が利いているポイントですが、諦めて、岸寄りへ移動。
潮が利いているポイントを探し、流しますが、ここもサバフグの集合住宅のようで、エメラルダス
ヌードにアゴリグを付けてリリーフさせます。
布が無いので、ボロボロにはなりませんが、盛んに当たります。サバフグが
これで気力を失い、終了しました。
サバフグ対策が課題ですねえ。

にほんブログ村
2011年10月10日
タイラバ撃沈・エギングまずまず・サバフグ絶好調
いい天気に恵まれた日曜日に出撃しました。
本日のメニューは、昼までタイラバでマダイを釣り、午後からエギングという二本立てです。
もう、釣ったつもりで、15年前ぐらいに購入して、最近ではすっかり出番がないトランク大将を
物置から出して大物に備えます。(笑)
珍しく、起床時刻より早く起き、いざ目的地へ。
世間で言う3連休の中日で、出航者がかなり多い。
タイラバのポイントは、よくわからないが、沖に出ている遊漁船やプレジャーボートが
集まっているところがあるので、その辺りへ。
ビンビン玉45gを付けて、落下。
水深40mくらいですが、底は簡単に取れます。って、潮が動いていない感じ。
以前、近場の釣り場で小太郎さん(曇りのち晴れ時々大漁)に教えていただいた感じで巻き巻き
します。
しかし、アタリは出ません。
巻くスピードを変えたり、ポイントを移動したりしますが、全く音信不通で、昼を迎えてしまい、
タイラバ撃沈。
やはり、名手に一度教えていただかないとダメですかね。(泣)
ならばと、潮通しの良い磯場に移動し、エギングのキャスティングで、アオリイカを狙います。
3号のエギにアゴリグ2号を付けて探ります。
風でゆっくりとボートが流れ、よさそうな感じですが、アタリが出ず、こちらも渋い。
エギをローテーションして、ラトル入りのエメラルダスミッドスクイッドH-RVで何とか1杯GET。

サイズは胴長17センチくらいのまずまずのサイズです。
ボート内でマダイを締めるために購入したコンテナですが、アオリイカで入魂(墨付け?)しました。
さあ、これからと思うものの、チビも釣れません。
エギを回収しているときに、海の中を覗き込むと、チビアオリが追ってきて、イカパンチでエギを
触ろうとしますが、なぜか、そのまま帰っていきます。
時々、コツンとアタリが来ますが、これは、サバフグだと思うので、無視して続けますが、
アタリが来ないので、深場に移動してティップランで探ります。
こちらも、前々回と違って、潮の動きが緩いようで、ボートは風でいい感じで流れるものの、
簡単に底が取れるので厳しい感じ。
しばらく流していると、ティップに異常を感じ、合わせると、

胴長18センチくらいのアオリ。
その後、アタリが続きますがチビばかりで、リリース。
それでも、粘っているとプチラッシュがあり、写真を撮り忘れて釣ります。(笑)
思い出して、写真を撮ります。


胴長21センチまでを8杯キープしたものの、風が無くなり、アタリが止まってしまった。
エギが真下に沈んで行きます・・・。
当たるのは、

エギに着いたまま、遠投して返してあげました。(笑)
その後もサバフグのアタリばかりで、大切なスクイッドシーカーのパープルが
ボロボロにされてしまったので、浅場に移動して、キャスティングに変更。
が、サバフグだけが異常に活性が高く、おろしたてのエメラルダスダートも犠牲になってしまった。

マーブル下地が異常に目立っています。(苦笑)

にほんブログ村
本日のメニューは、昼までタイラバでマダイを釣り、午後からエギングという二本立てです。
もう、釣ったつもりで、15年前ぐらいに購入して、最近ではすっかり出番がないトランク大将を
物置から出して大物に備えます。(笑)
珍しく、起床時刻より早く起き、いざ目的地へ。
世間で言う3連休の中日で、出航者がかなり多い。
タイラバのポイントは、よくわからないが、沖に出ている遊漁船やプレジャーボートが
集まっているところがあるので、その辺りへ。
ビンビン玉45gを付けて、落下。
水深40mくらいですが、底は簡単に取れます。って、潮が動いていない感じ。
以前、近場の釣り場で小太郎さん(曇りのち晴れ時々大漁)に教えていただいた感じで巻き巻き
します。
しかし、アタリは出ません。
巻くスピードを変えたり、ポイントを移動したりしますが、全く音信不通で、昼を迎えてしまい、
タイラバ撃沈。
やはり、名手に一度教えていただかないとダメですかね。(泣)
ならばと、潮通しの良い磯場に移動し、エギングのキャスティングで、アオリイカを狙います。
3号のエギにアゴリグ2号を付けて探ります。
風でゆっくりとボートが流れ、よさそうな感じですが、アタリが出ず、こちらも渋い。
エギをローテーションして、ラトル入りのエメラルダスミッドスクイッドH-RVで何とか1杯GET。

サイズは胴長17センチくらいのまずまずのサイズです。
ボート内でマダイを締めるために購入したコンテナですが、アオリイカで入魂(墨付け?)しました。
さあ、これからと思うものの、チビも釣れません。
エギを回収しているときに、海の中を覗き込むと、チビアオリが追ってきて、イカパンチでエギを
触ろうとしますが、なぜか、そのまま帰っていきます。
時々、コツンとアタリが来ますが、これは、サバフグだと思うので、無視して続けますが、
アタリが来ないので、深場に移動してティップランで探ります。
こちらも、前々回と違って、潮の動きが緩いようで、ボートは風でいい感じで流れるものの、
簡単に底が取れるので厳しい感じ。
しばらく流していると、ティップに異常を感じ、合わせると、

胴長18センチくらいのアオリ。
その後、アタリが続きますがチビばかりで、リリース。
それでも、粘っているとプチラッシュがあり、写真を撮り忘れて釣ります。(笑)
思い出して、写真を撮ります。


胴長21センチまでを8杯キープしたものの、風が無くなり、アタリが止まってしまった。
エギが真下に沈んで行きます・・・。
当たるのは、

エギに着いたまま、遠投して返してあげました。(笑)
その後もサバフグのアタリばかりで、大切なスクイッドシーカーのパープルが
ボロボロにされてしまったので、浅場に移動して、キャスティングに変更。
が、サバフグだけが異常に活性が高く、おろしたてのエメラルダスダートも犠牲になってしまった。

マーブル下地が異常に目立っています。(苦笑)

にほんブログ村
2011年10月04日
ヌードで・・・
当サイトは、お子様からお年寄りまで、広く愛されたいブログであります。タイトルで検索された方には、申し訳ありません。
ヌードとは、ダイワから発売されているエギのことで、今回使用しました。
この週末は天気予報によると、寒気が入ってくるので、無理だと言いたそうでしたが、北風に強い
南にエギングに出掛けました。
予想通り、釣り日和で早速出航。
って、デジカメ忘れてしまった上、携帯の電池容量が少なく、無駄な写真は撮れません。(苦笑)
まずは、ヌードを付けてキャスティングで実績ポイントの磯場付近を流しますが、チビが2杯来た
のみ。
小さいけど、夕食のおかずにキープ。
次は、沖の島周りの実績ポイントへ。
キャスティングで、すぐに良型を釣りあげたものの、後が続かず、深場に移動。
次はスクイッドシーカーを付けてティップランです。
よさそうな感じでボートは流れますが、活性は低いようで、粘っても、リリースサイズが3杯来ただけ
でイマイチ調子が出ません。
磯釣りをしていた方たちが撤収されたので、磯際のほうへ。
ビシバシシャクリ続けると、良型のアオリイカが来ました。
気を良くしてシャクリ続けます。
最近、エギングの帰りには、肘や肩が張ってしまいますが、釣っているときは、何も考えずに
シャクリ続けます。(病気ですねえ)
アオリも成長してきて、手ごたえも良くなり、楽しいです。
何とかお土産を確保したので、
終了しました。
MAX23センチまでを10杯でした。

にほんブログ村