2010年11月30日
船外機キャリーを作ってみました
船外機のスタンドを改造してみました。
元々はスペーシア(イレクターパイプと同じような商品です)で置き台を作ってあったのですが、持ち運びに便利なように、タイヤを付けて、フロントドーリーにも使える形状に仕上げました。

タイヤが一輪車用の鉄製で、すぐ錆びそうですが、タイヤが大きく、段差を越えるのも楽で、価格も1本580円とお値打ち!錆が酷くなれば、交換すればいいかと思い、採用しました。
2馬力エンジンにはもったいないかな(笑)
元々はスペーシア(イレクターパイプと同じような商品です)で置き台を作ってあったのですが、持ち運びに便利なように、タイヤを付けて、フロントドーリーにも使える形状に仕上げました。


タイヤが一輪車用の鉄製で、すぐ錆びそうですが、タイヤが大きく、段差を越えるのも楽で、価格も1本580円とお値打ち!錆が酷くなれば、交換すればいいかと思い、採用しました。
2馬力エンジンにはもったいないかな(笑)
2010年11月29日
あわや・・・
本日は休みでした。
朝起きてからゆっくりと三重県南部にエギングに行こうと紀勢自動車道を走っていたら、前方のトンネル付近からすごい煙が出ています。
まさか?某国からミサイルでも飛んできた???事故で火災が発生したようです。
もう少し早かったら、トンネル内部に閉じ込められたかも・・・いや、自分が被害にあっていたかも???
すぐ横には国道42号線が通っているけど、当然降りられないので、缶詰めになることも覚悟しましたが、対面通行なので、皆さんUターンして1つ前のインターチェンジまで戻っています。
事故の影響でインターは渋滞し、国道も事故の関係かパトカーや救急車が走り回り渋滞。
結局釣りをあきらめ、早々に帰宅しました。
事故は道路の標識に重大事故により通行止と出ていました。
対向車のトラックがセンターラインを越えて乗用車にぶつかったのが原因のようで、死者3名負傷者4名の大事故だったそうで、夕方のテレビニュースで全国ネットで報道していました。
朝起きてからゆっくりと三重県南部にエギングに行こうと紀勢自動車道を走っていたら、前方のトンネル付近からすごい煙が出ています。

まさか?某国からミサイルでも飛んできた???事故で火災が発生したようです。
もう少し早かったら、トンネル内部に閉じ込められたかも・・・いや、自分が被害にあっていたかも???
すぐ横には国道42号線が通っているけど、当然降りられないので、缶詰めになることも覚悟しましたが、対面通行なので、皆さんUターンして1つ前のインターチェンジまで戻っています。
事故の影響でインターは渋滞し、国道も事故の関係かパトカーや救急車が走り回り渋滞。
結局釣りをあきらめ、早々に帰宅しました。
事故は道路の標識に重大事故により通行止と出ていました。
対向車のトラックがセンターラインを越えて乗用車にぶつかったのが原因のようで、死者3名負傷者4名の大事故だったそうで、夕方のテレビニュースで全国ネットで報道していました。